• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

界面イオン輸送現象を利用した高速水素生成・貯蔵システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25281061
研究種目

基盤研究(B)

研究機関東京大学

研究代表者

大友 順一郎  東京大学, 新領域創成科学研究科, 准教授 (90322065)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード低炭素社会 / 化学エネルギー貯蔵 / イオン伝導体 / 水素生成
研究概要

固体イオニクスとケミカルループ法を融合させた高速水素エネルギー生成・貯蔵システム(ケミカルループ型水素エネルギー変換システム)の基礎技術の開発を目的とする。今年度は、金属酸化物-イオン伝導体複合サーメット粒子の開発を行い、セリア系酸化物イオン伝導体およびカルシウムチタネート系酸化物イオン伝導体について検討を行った。ガドリニアドープセリア(GDC)および鉄ドープカルシウムチタネート(CTFO)を担体に用い、酸化鉄の還元反応速度を水素およびメタン雰囲気下で評価した。その結果、標準担体であるアルミナと比較した場合、還元反応速度の向上が観測された。水蒸気による再酸化過程で生成する水素生成速度についても、セリア系担体による加速効果が観測された。さらに、合成した複合粒子の長寿命化に向けて、酸化鉄と担体粒子の界面領域の電子顕微鏡像の画像解析を行い、三相界面長の評価を行った。反応速度解析の結果、三相界面長の増加に従い、還元反応の速度定数が増加することが明らかになった。この結果は、酸化物イオンの界面近傍における拡散に起因する酸化鉄の還元反応の加速効果を示唆している。これら還元反応の促進効果に対する担体の酸化物イオン伝導及び電子伝導の寄与(担体効果)について、CTFO(混合伝導体)、イットリア安定化ジルコニア(酸化物イオン伝導体)、アルミナ(絶縁体)の比較によって評価を行った。速度論的検討の結果、担体効果による還元反応活性の向上には、担体の電子伝導よりも酸化物イオン伝導の寄与の方が大きいと考えられる。また、プロトン伝導体の担体利用の検討に向けて、リン酸ガラス系およびランタンタングステン系プロトン伝導体の合成とプロトン伝導率の最適化を行った。これらの新材料についても、次年度以降、担体への適用可能性を検討する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の中心的な検討事項である担体の酸化物イオン伝導性に起因する金属酸化物の酸化還元反応の促進効果が観測され、酸化還元反応に対する異相界面でのイオン輸送現象の関与を示唆する結果が得られている。さらに、酸素キャリアである金属酸化物の新規担体としてカルシウムチタネート系担体の材料開発を行った。検討の結果、カルシウムチタネート系担体は、酸化還元時における安定性を有しており、かつ資源的に豊富な元素から構成されている材料であるため、性能と経済性の両者の観点からも優れた材料であることが示された。その成果は、今年度、専門誌に速報として掲載された。また、酸化物イオン伝導体に加えプロトン伝導体についても材料開発を行い、リン酸ガラス系電解質を合成し、微構造制御によるプロトン伝導率の最適化を行った。その成果についても専門誌に掲載された。得られた知見および新材料は、提案する高速水素エネルギー生成・貯蔵システムの重要な基盤技術であり、以上を勘案すると、本研究は順調に進展していると判断する。

今後の研究の推進方策

複合サーメット粒子の反応速度解析および構造解析の検討を進める。還元反応および水素生成反応の速度論的解析について、引き続き解析を実施し、三相界面長と反応速度、および反応生成物の選択率の依存性について詳細に検討する。さらに、界面の反応性の詳細を明らかにするために、界面・粒界構造、構造変化について電子顕微鏡による微構造観察を実施し、界面構造と反応機構の関連性を検討する。酸化還元サイクル時の構造変化についても観測を行う。さらに、走査型プローブ顕微鏡による局所電気化学測定を実施する。本手法により、直流測定による金属酸化物-イオン伝導体間の界面における局所的な電気抵抗、あるいは交流測定によるキャパシタンスおよびインピーダンスの局所的な値を計測する。これらの検討を通じて、酸化還元反応と界面物性の関連性について明らかにする。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Acceleration of Fe2O3 Reduction Kinetics by Wet Methane using Calcium Titanate as a Support2013

    • 著者名/発表者名
      Syunsuke Isogai, Fumihiko Kosaka, Isao Takimoto, Hiroyuki Hatano, Yoshito Oshima, Junichiro Otomo
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 42 ページ: 1438-1440

    • DOI

      doi:10.1246/cl.130624

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microstructure Observation and Electrical Conductivities of Proton-Conducting TiO2-P2O5 Glass-Ceramic Solid Electrolytes2013

    • 著者名/発表者名
      Ryoto Kawamura, Ryosuke Sakamoto, Yoshito Oshima, Junichiro Otomo
    • 雑誌名

      Phosphorus Research Bulletin

      巻: 28 ページ: 24-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Gadolinia-Doped Ceria as Support Material on Redox of Iron Oxide for Energy Conversion System2013

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko Kosaka, Noriaki Kikuchi, Hiroyuki Hatano, Yoshito Oshima, Junichiro Otomo
    • 雑誌名

      Proceedings of International symposium on Innovative Materials for Processes in Energy Systems (IMPRES) Chemical Science & Engineering

      巻: 3 ページ: 582-586

    • 査読あり
  • [学会発表] 高速水素生成を目指したケミカルループ法における酸化鉄複合粒子の開発と反応解析2014

    • 著者名/発表者名
      高坂 文彦・幡野 博之・大島 義人・大友 順一郎
    • 学会等名
      化学工学会第79年会
    • 発表場所
      岐阜大学柳戸キャンパス
    • 年月日
      20140318-20140320
  • [学会発表] ケミカルループ燃焼におけるCa-Ti-O系担体を用いた金属酸化物の還元反応特性2014

    • 著者名/発表者名
      磯貝 俊介・大友 順一郎・大島 義人・幡野 博之
    • 学会等名
      化学工学会第79年会
    • 発表場所
      岐阜大学柳戸キャンパス
    • 年月日
      20140318-20140320
  • [学会発表] Acceleration of Redox Reaction of Metal Oxide with Oxide Ion Conducting Support Materials and Application to Hydrogen Production2014

    • 著者名/発表者名
      Junichiro Otomo, Syunsuke Isogai, Fumihiko Kosaka, Hiroyuki Hatano
    • 学会等名
      European Hydrogen Energy Conference (EHEC) 2014
    • 発表場所
      Seville, Spain
    • 年月日
      20140312-20140314
  • [学会発表] 酸化鉄の酸化還元反応を利用した水素貯蔵技術における担体効果の検討2013

    • 著者名/発表者名
      高坂 文彦・幡野 博之・大島 義人・大友 順一郎
    • 学会等名
      化学工学会 第45回 秋季大会
    • 発表場所
      岡山大学 津島(東)キャンパス
    • 年月日
      20130916-20130918
  • [学会発表] ケミカルループ燃焼における酸化物イオン伝導体を用いた酸素キャリア金属酸化物の還元反応特性2013

    • 著者名/発表者名
      磯貝 俊介・大友 順一郎・幡野 博之
    • 学会等名
      化学工学会 第45回 秋季大会
    • 発表場所
      岡山大学 津島(東)キャンパス
    • 年月日
      20130916-20130918
  • [学会発表] プロトン伝導性リン酸ガラス-セラミックスの微構造観察とイオン伝導特性2013

    • 著者名/発表者名
      門田 稔・大島 義人・大友 順一郎
    • 学会等名
      化学工学会 第45回 秋季大会
    • 発表場所
      岡山大学 津島(東)キャンパス
    • 年月日
      20130916-20130918
  • [学会発表] Effect of Gadolinia-Doped Ceria as Support Material on Redox of Iron Oxide for Energy Conversion System2013

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko Kosaka, Noriaki Kikuchi, Hiroyuki Hatano, Yoshito Oshima, Junichiro Otomo
    • 学会等名
      International Symposium on Innovative Materials for Processes in Energy Systems 2013 (IMPRES2013)
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス
    • 年月日
      20130904-20130906
  • [備考] 大友研究室ホームページ

    • URL

      http://www.otomolab.k.u-tokyo.ac.jp/index.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi