• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ユビキタス高効率酸化物太陽電池の溶液化学的構築

研究課題

研究課題/領域番号 25281062
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

伊崎 昌伸  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30416325)

研究分担者 笹野 順司  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (40398938)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード銅酸化物 / CuO / Cu2O / ZnO / 太陽電池 / 電気化学 / 水溶液 / 超高効率化
研究実績の概要

本研究の目的は,理論変換効率が約28%となる1.35eVのバンドギャップを有するp-CuOとn-ZnOから構成される新規な太陽電池を溶液化学プロセスにより形成すると共に,半導体材料の物性制御、ヘテロ界面バンドアライメント制御、太陽電池構造の最適化を行うことによって、変換効率20%を達成するための指針を明確にし、その学理を探求することである。CuO半導体を光吸収層として応用するためには、対称性の低い単斜晶系結晶構造制御等の課題を克服したうえで、太陽電池構造を確立する必要がある。そこで、平成25年度には、化学熱力学的に設計したアルカリ性アンモニア錯体水溶液からCu(Zn)Oならびにn-ZnO層とのヘテロジャンクションダイオードを形成し、良好な整流性を示したが、太陽電池特性の発現には至らなかった。平成26年度には、p-CuO層とn-ZnO層を主要構成層とするヘテロジャンクションダイオードが、光電変換機能を示す事を確認し、基本構造を見いだした。平成27年度には、新規なp-CuO/p-Cu2O/n-ZnO構造においてp-CuO層ならびにp-Cu2O層ともに光電変換層(特許出願済み)として機能することを外部量子効率測定から明らかにし、平成28年度にはCu2O層上にヘテロエピタキシャル成長したCuO層が良好な光電変換機能を有すること、CuO形成過程で生成するナノポア制御が高効率化の重要な因子であることを明らかにした。この新規なp-CuO/p-Cu2O/n-ZnO構造は、変換効率28%を超える超高効率太陽電池の要件を満たす可能性があり、それを実現するための高効率化の指針を明確にすることができた。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Chime Paristech(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Chime Paristech
  • [国際共同研究] University Malaysia Perils/University Tun Hussein One Malaysia(マレーシア)

    • 国名
      マレーシア
    • 外国機関名
      University Malaysia Perils/University Tun Hussein One Malaysia
  • [雑誌論文] Room temperature ultraviolet-light-emitting ZnO vertical nanowires prepared by electrochemical growth2017

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Izaki, Jun Komori, Kairi Shimidzu, Takayuki Koyama, Tsutomu Shinagawa,
    • 雑誌名

      physica status solidi a

      巻: 214 ページ: 1600473

    • DOI

      10.1002/pssa.2016000473

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Internally stacked Cu2O/CuO photovoltaic layer with expanded absorption band2017

    • 著者名/発表者名
      Pei Loon Khoo, Kazuma Fukasawa, Naoki Yamashiro, Masakazu Kobayashi, Masanobu Izaki
    • 学会等名
      E-MRS 2017 Spring Meeting
    • 発表場所
      Strasburg Convention Center
    • 年月日
      2017-05-22 – 2017-05-27
    • 国際学会
  • [学会発表] 熱力学に立脚した酸化物半導体形成技術と半導体素子への展開2017

    • 著者名/発表者名
      伊﨑昌伸
    • 学会等名
      資源・素材学会春季大会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2017-03-29
    • 招待講演
  • [学会発表] Electrodeposited High Spatial Resolution Vertical ZnO-Nanowires Scintillator2016

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Izaki,
    • 学会等名
      E-MRS 2016 Spring Meeting
    • 発表場所
      Lille Convention Center
    • 年月日
      2016-05-02 – 2016-05-05
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi