• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

自律的に学び続ける教師の核となる資質・能力の解明と質保証に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25282050
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関秋田大学

研究代表者

浦野 弘  秋田大学, 教育文化学部, 教授 (50185089)

研究分担者 益子 典文  岐阜大学, 学内共同利用施設等, 教授 (10219321)
竹内 元  宮崎大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (20335714)
谷塚 光典  信州大学, 教育学部, 准教授 (30323231)
姫野 完治  北海道大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (30359559)
島田 希  高知大学, 人文社会・教育科学系, 講師 (40506713)
長谷川 哲也  静岡大学, 教育学部, 講師 (90631854)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード教師教育 / 教師の質保証 / 学び続ける教師 / 教師の資質・能力 / ポートフォリオ
研究成果の概要

教師という専門職を遂行するために、教員養成と現職教育を一連の専門性発達プロセスとして位置づけ、反省的実践家としての学び続ける教師の育成とその集団形成の条件の明確化を目指した.主な結果は、①教師の感情と学びの関係性および感情的側面を促す学びの方法に関する知見を整理し、教師の感情を彼らの学びを促す源泉あるいは契機として位置づけ得る4つの側面を明らかにした.②教師の経験学習を構成する要因をモデル化し、それに基づき、学校外のコミュニティや学校の異動、自らの実践を対象化することが鍵になること等を明らかにした.③教職大学院でのメンターとしての現職教員とストレートマスターとの関係の構築の重要性を指摘した.

自由記述の分野

教育工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi