• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

プログラミング学習プロセスに着目した学習履歴分析手法の開発と状況把握支援への適用

研究課題

研究課題/領域番号 25282051
研究種目

基盤研究(B)

研究機関東京学芸大学

研究代表者

宮寺 庸造  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (10190802)

研究分担者 中村 勝一  福島大学, 共生システム理工学類, 准教授 (60364395)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードプログラミング学習 / 学習履歴 / データマイニング / 状況把握支援
研究概要

経験の積み重ねにより進められるプログラミング学習に対しては,学習プロセス(学習者が経てきた学習の過程)に基づいた学習履歴分析が必要とされる.
本研究では,eポートフォリオシステムを併用した学習履歴の収集,教育データマイニング手法による学習履歴分析,学習状況の多角的な視覚化手法の3点の連携から上記課題の解決を図り,学習プロセスに基づいた学習状況把握支援を目指す.
本研究で扱う学習履歴として,システムにより自動収集可能なすべてのデータと,自動収集できないデータをeポートフォリオシステムとの連携により収集する.学習履歴分析には,教育データマイニング手法に則り,学習プロセスに着目した系列データマイニングの適用を検討する.学習状況の多角的な視覚化では,データマイニングによる多角的分析,学習者の自己の活動の振り返り,学習プロセスと学習状況の関係など,インタラクティブな視覚化ツールの開発を行う.
平成25年度は,詳細な学習履歴収集手法とその環境構築を目指した.まず初めに,プログラミング言語学習の最新動向の調査を行った.続いて,システムにより自動収集可能な学習履歴と自動収集できない学習履歴を収集する手法とプロトタイプシステムを開発した.自動収集可能な学習履歴については,Unix上で学習者が入力するコマンドのタイミングで収集する学習環境を構築する.それにより,ソースコード,エラーメッセージ,実行結果,コードの編集日時タイミングでリアルタイムに収集可能にした.システムにより自動収集できない学習履歴については,プログラミング学習用eポートフォリオシステムを開発し,上記コマンドと連携して,学習者が開発したコードの設計意図,エラー解決時の理解の深さや問題点,ファシリテータから得たアドバイス,自己評価などを自然言語として収集できるようにした.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通りのスケジュールで進んでいると考えられる.

今後の研究の推進方策

平成26年度は,平成25年度に開発した学習環境とeポートフォリオシステムを用いて,実際の授業における学習履歴を収集する.平行して,学習プロセスに着目した教育データマイニング手法,特に系列データマイニング手法を開発する.そのためにまず初めにデータマイニング手法の最新動向の調査を行う.続いて,系列データマイニング手法を開発する.収集した学習履歴の組み合わせにより,適用可能なマイニング手法を試行錯誤的に探す.具体的には,さまざまな変形や加工を施した学習履歴から時系列な系列集合を作成し各種データマイニングアルゴリズムに入力し,分析結果からその妥当性を判断する.マイニングアルゴリスムや学習履歴の組み合わせ,加工方法の変更による試行錯誤を繰り返すことにより,妥当なデータマイニング手法を探す.必要に応じ,データマイニング結果やその意味付けを効果的に行うための補助ツールを開発する.ここでの知見をもとに,学習履歴収集システムの実運用版を開発する.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 学習履歴を活用した支援ツールのためのプログラミング学習基盤環境2013

    • 著者名/発表者名
      大橋旭雄,野崎要,伊藤雄貴,森本康彦,中村勝一,宮寺庸造
    • 雑誌名

      電子情報通信学会 技術研究報告

      巻: ET2013-60 ページ: 15-20

  • [雑誌論文] 活動に則した研究情報蓄積手法のためのグラフ文法2013

    • 著者名/発表者名
      村上千明,穴田浩一,夜久竹夫,森本康彦,中村勝一,神長裕明,宮寺庸造
    • 雑誌名

      情報処理学会 第97回数理モデル化と問題解決研究会

      巻: 2014-MPS-97(8) ページ: 1-6

  • [雑誌論文] 意味構造を考慮した表の操作手法2013

    • 著者名/発表者名
      張麗娜,青木浩幸,森本康彦,中村勝一,宮寺庸造
    • 雑誌名

      電子情報通信学会 技術研究報告

      巻: ET2013-65 ページ: 41-46

  • [雑誌論文] Extraction Methods of E-mail Discussion Processes Considering Diversity of Description Granularity and their Complicated Relationships2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Nakayama, Ryo Onuma, Hiroaki Kaminaga, Youzou Miyadera, Setsuo Yokoyama, Shoichi Nakamura
    • 雑誌名

      Proc. The 8th International Conference for Internet Technology and Secured Transactions

      巻: ― ページ: 563-568

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A System for Strategic Exercise of Cooperative Software Design Focusing2013

    • 著者名/発表者名
      Shoichi Nakamura, Gotoh Fumihiro, Hiroaki Kaminaga, Youzou Miyadera
    • 雑誌名

      Proc. International Conference on Innovations in Engineering and Technology

      巻: ― ページ: 92-97

    • 査読あり
  • [学会発表] 多重解像度地形図のための三角形分割のデータ構造2014

    • 著者名/発表者名
      菊池泰蓉,穴田浩一,高加晋司,宮寺庸造,夜久竹夫
    • 学会等名
      情報処理学会第76回全国大会
    • 発表場所
      東京電機大学 東京千住キャンパス
    • 年月日
      20140311-20140313
  • [学会発表] 抽象構文木の論理表現を用いたリファクタリング機会の検出2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤雄貴,森本康彦,中村勝一,宮寺庸造
    • 学会等名
      情報処理学会第76回全国大会
    • 発表場所
      東京電機大学 東京千住キャンパス
    • 年月日
      20140311-20140313
  • [学会発表] グラフ文法に基づいた研究情報蓄積・共有支援システム2014

    • 著者名/発表者名
      村上千明,森本康彦,中村勝一,宮寺庸造
    • 学会等名
      情報処理学会第76回全国大会
    • 発表場所
      東京電機大学 東京千住キャンパス
    • 年月日
      20140311-20140313
  • [学会発表] Descriptive Grammar of Semantic Structures for Safe and Efficient Editing Operation in Tabular Forms2014

    • 著者名/発表者名
      Lina Zhang, Hiroyuki Aoki, Yasuhiko Morimoto, Shoichi Nakamura, Youzou Miyadera
    • 学会等名
      IEEE Pacific Visualization Symposium 2014
    • 発表場所
      Keio University in Yokohama, Japan
    • 年月日
      20140304-20140307
  • [学会発表] 学習履歴を活用したプログラミング学習支援システムのための基盤環境の開発2013

    • 著者名/発表者名
      大橋旭雄,野崎要,森本康彦,中村勝一,宮寺庸造
    • 学会等名
      第38回教育システム情報学会全国大会
    • 発表場所
      金沢大学 角間キャンパス
    • 年月日
      20130902-20130904

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi