• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

脳性麻痺障がい者の意図認識によるユニバーサルコミュニケーション支援機器の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25282053
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関神戸大学

研究代表者

滝口 哲也  神戸大学, 都市安全研究センター, 准教授 (40397815)

研究分担者 有木 康雄  神戸大学, 学内共同利用施設等, 教授 (10135519)
高田 哲  神戸大学, 保健学研究科, 教授 (10216658)
中井 靖  宮崎大学, 教育文化学部, 講師 (80462050)
榎並 直子  神戸大学, 学内共同利用施設等, 助教 (80628925)
中川 誠司  国立研究開発法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (70357614)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードヒューマン・インターフェース
研究成果の概要

脳性麻痺障がい者の発話スタイルは健常者と異なり,その発話内容を理解するのが困難な場合がある.本研究では,障がい者の自立した社会生活支援に資するコミュニケーション支援機器の開発を目指し,聞き取りの難しい障がい者発話に対して自動音声認識システムの研究開発,聞き取りの難しい障がい者発話を聞き取り容易な音声に変換する音声変換システムの研究開発,更に画像情報を用いたマルチモーダル発話認識システムの研究開発を行い,機械学習法を用いた新しい音声特徴量抽出法などを提案し,従来手法と比較して提案手法の有効性を示した.

自由記述の分野

メディア情報処理

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi