研究課題/領域番号 |
25282054
|
研究機関 | 和歌山大学 |
研究代表者 |
松田 憲幸 和歌山大学, システム工学部, 准教授 (40294128)
|
研究分担者 |
橋田 浩一 東京大学, 情報理工学(系)研究科, 教授 (00357766)
池田 満 北陸先端科学技術大学院大学, 知識科学研究科, 教授 (80212786)
小倉 光博 和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (90326364)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | メタ認知 / オントロジー工学 / 教授法開発 / 教育工学 |
研究実績の概要 |
日常の看護で経験した,他者や自己内部の対立について「ものごとの考え方」を整頓する方法を学ぶための研修プログラムを構築し実施した.プログラムを「思知(しち)研修」と呼び,研修は2日間で構成した.思知の特長は,2つの対立する思考の根源的な対立を明確化するための表現である.たとえば,自己管理ができない糖尿病の患者さんが売店で甘いものを買って食べているのを見つけたときに,すぐに注意してやめさせてしまった(判断1)が,そのときは見ないふりをする(判断2)方がよかったのか?というような2つの判断について,それぞれの判断の背景に,どのような事実や考え方があるのかを,思知を使って自分で論理的に分析する.そのような分析を基礎にして,将来の業務に活きる考えを自分で見つけたり,他者と議論することができるようになることを目標とする. 年間シーズンA~Cの3回を開催した.シーズンAの1日目を7月26日(日)に,2日目を8月29日(土)に開催した.シーズンBの1日目を 9月19日(土)に,2日目を10月25日(日)に,シーズンCの1日目を11月14日(土)に,2日目を12月19日(土)に開催した.さらに3月10日に過去4年間に参加した受講生によるディスカッションを開催した.受講生は延べ人数30名,13事例の振り返りケースを収集した.実施した看護の振り返りや後輩や新人の教育に関する振り返り,看護組織の管理に関する振り返りであった.1日目に看護振り返りのケースライティング講義およびアプリケーションの使い方の講義を約4時間実施し,ケースライティングの宿題を課した.約1か月で宿題を提出して2日目を実施した.午前中の3時間で宿題を1件ずつ講評して修正した.午後の4時間はグループに分かれて宿題ケースの議論を30分ずつ実施し,最後に議論の振り返りを行った.研修の間,自らの学習を吟味するために計4回ほど,現状認識,および,学習宣言と意欲の変化を確認する作業をはさんだ.
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|