研究課題/領域番号 |
25282062
|
研究機関 | 武蔵大学 |
研究代表者 |
中橋 雄 武蔵大学, 社会学部, 教授 (80389064)
|
研究分担者 |
浅井 和行 京都教育大学, その他の研究科, 教授 (30324718)
川瀬 基寛 十文字学園女子大学, 人間生活学部, 准教授 (40469268)
今野 貴之 明星大学, 教育学部, 助教 (70632602)
久保田 賢一 関西大学, 総合情報学部, 教授 (80268325)
中川 一史 放送大学, 教養学部, 教授 (80322113)
鈴木 克明 熊本大学, 社会文化科学研究科, 教授 (90206467)
佐藤 幸江 金沢星稜大学, 人間科学部, 教授 (90599614)
豊田 充崇 和歌山大学, 教育学部, 准教授 (60346327)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | メディア・リテラシー / ソーシャルメディア / カリキュラム開発 / メディア教育 / 教育工学 |
研究実績の概要 |
平成26年度の中心的な課題は、試行的な授業を考案・実践し、そこで得られる知見を蓄積することであった。全体会議において各チームの目標を確認した後、チームごとに研究を遂行した。それぞれの研究成果は、国内外の学会で口頭発表を行い、公表した。 aチームは、ソーシャルメディアに関する学習項目を整理し、「モデル実践の授業案を構想すること」を目的として研究活動を行った。その結果、ニュースサイトにおけるソーシャルメディアの要素について学ぶ授業案と教材を開発することができた。 bチームは、メディア教育に特化したかたちで学習理論の整理を行うことを目的として研究活動を行った。その結果、構成主義的な学習理論を踏まえた教育方法として、構造化されていない課題(解答はない)に取り組むプロジェクト学習の方法論をaチームの考案する実践に応用することができた。 cチームは、25年度の実験環境、aチームの考案した授業案を受けて、メディア教育で活用できるICT環境を整備することを目的として研究活動を行った。その結果、1人1台タブレット端末環境を学習に活かすための支援システム(無線で画像を転送できるシステム)を活用するなど、ICT環境の有効性に関して検証を行うことができた。 dチームは、開発された授業案・教材を用いた実践の実証研究を行うことを目的として研究活動を行った。学習者の意識変容を確認する質問紙調査、学習者の発話分析などを通じて実践を検証した。その結果、本実践の有効性と教材の改善すべき点を明らかにすることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成26年度に計画していた「メディア教育における学習理論の整理」「学習項目の整理」「モデル実践およびデジタル教材開発」「実証実践および授業研究」「実証実践を踏まえたICT環境の改善」といったタスクを全て達成することができたため、おおむね順調に進展しているといえる。なお、軽微な予定変更があり、繰越金が生じた。それは、教材の開発が年度末にずれ込み、業者への支払いが年度をまたいだことによるものである。研究遂行上、問題は発生しない。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究課題を推進するために実証研究を行う学級を増やす。また、本研究課題は小学校高学年を対象としたカリキュラム・教材の開発と評価を主たる目的としているが、その比較対象として高校、大学などでも調査を行う。
軽微な予定変更があり、繰越金が生じた。それは、教材の開発が年度末にずれ込み、業者への支払いが年度をまたいだことによるものである。新年度になり業者への支払いは、すでに行われた。研究遂行上、問題は発生しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
教材の開発が年度末にずれ込み、業者への支払いが年度をまたいだことによるものである。
|
次年度使用額の使用計画 |
すみやかに業者への支払いを済ませる。
|