• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ソーシャルメディア時代のメディア・リテラシー教育を実現するカリキュラム開発

研究課題

研究課題/領域番号 25282062
研究機関武蔵大学

研究代表者

中橋 雄  武蔵大学, 社会学部, 教授 (80389064)

研究分担者 浅井 和行  京都教育大学, その他の研究科, 教授 (30324718)
川瀬 基寛  十文字学園女子大学, 人間生活学部, 准教授 (40469268)
今野 貴之  明星大学, 教育学部, 助教 (70632602)
久保田 賢一  関西大学, 総合情報学部, 教授 (80268325)
中川 一史  放送大学, 教養学部, 教授 (80322113)
鈴木 克明  熊本大学, 社会文化科学研究科, 教授 (90206467)
佐藤 幸江  金沢星稜大学, 人間科学部, 教授 (90599614)
豊田 充崇  和歌山大学, 教育学部, 准教授 (60346327)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードメディア・リテラシー / ソーシャルメディア / カリキュラム開発 / メディア教育 / 教育工学
研究実績の概要

平成26年度の中心的な課題は、試行的な授業を考案・実践し、そこで得られる知見を蓄積することであった。全体会議において各チームの目標を確認した後、チームごとに研究を遂行した。それぞれの研究成果は、国内外の学会で口頭発表を行い、公表した。
aチームは、ソーシャルメディアに関する学習項目を整理し、「モデル実践の授業案を構想すること」を目的として研究活動を行った。その結果、ニュースサイトにおけるソーシャルメディアの要素について学ぶ授業案と教材を開発することができた。
bチームは、メディア教育に特化したかたちで学習理論の整理を行うことを目的として研究活動を行った。その結果、構成主義的な学習理論を踏まえた教育方法として、構造化されていない課題(解答はない)に取り組むプロジェクト学習の方法論をaチームの考案する実践に応用することができた。
cチームは、25年度の実験環境、aチームの考案した授業案を受けて、メディア教育で活用できるICT環境を整備することを目的として研究活動を行った。その結果、1人1台タブレット端末環境を学習に活かすための支援システム(無線で画像を転送できるシステム)を活用するなど、ICT環境の有効性に関して検証を行うことができた。
dチームは、開発された授業案・教材を用いた実践の実証研究を行うことを目的として研究活動を行った。学習者の意識変容を確認する質問紙調査、学習者の発話分析などを通じて実践を検証した。その結果、本実践の有効性と教材の改善すべき点を明らかにすることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成26年度に計画していた「メディア教育における学習理論の整理」「学習項目の整理」「モデル実践およびデジタル教材開発」「実証実践および授業研究」「実証実践を踏まえたICT環境の改善」といったタスクを全て達成することができたため、おおむね順調に進展しているといえる。なお、軽微な予定変更があり、繰越金が生じた。それは、教材の開発が年度末にずれ込み、業者への支払いが年度をまたいだことによるものである。研究遂行上、問題は発生しない。

今後の研究の推進方策

本研究課題を推進するために実証研究を行う学級を増やす。また、本研究課題は小学校高学年を対象としたカリキュラム・教材の開発と評価を主たる目的としているが、その比較対象として高校、大学などでも調査を行う。

軽微な予定変更があり、繰越金が生じた。それは、教材の開発が年度末にずれ込み、業者への支払いが年度をまたいだことによるものである。新年度になり業者への支払いは、すでに行われた。研究遂行上、問題は発生しない。

次年度使用額が生じた理由

教材の開発が年度末にずれ込み、業者への支払いが年度をまたいだことによるものである。

次年度使用額の使用計画

すみやかに業者への支払いを済ませる。

  • 研究成果

    (35件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (10件) (うち謝辞記載あり 2件、 査読あり 3件) 学会発表 (20件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 中学生の情報活用能力の課題と対応2015

    • 著者名/発表者名
      豊田充崇
    • 雑誌名

      学習情報研究

      巻: 243 ページ: 22-25

  • [雑誌論文] メディア活用とリテラシーの育成2014

    • 著者名/発表者名
      中橋 雄
    • 雑誌名

      放送メディア研究 特集:多様化する子どもの学習環境と教育メディア

      巻: 12 ページ: 125-148

  • [雑誌論文] ソーシャルメディア時代のメディア・リテラシー2014

    • 著者名/発表者名
      中橋 雄
    • 雑誌名

      学習情報研究

      巻: 238 ページ: 4-5

  • [雑誌論文] イギリスのメディア教育と教材2014

    • 著者名/発表者名
      今野貴之
    • 雑誌名

      学習情報研究

      巻: 238 ページ: 6-7

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 動画共有サイトへの作品公開に関する議論の学習効果:映像制作実践で育まれるメディア・リテラシー2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤和紀・中橋 雄
    • 雑誌名

      教育メディア研究

      巻: 21(1) ページ: 1-10

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 次世代HMDを利用した学習用
3Dアーカイブ空間の開発と評価(2)-学習要件としての「文字読解」と「リアルタイムコミュニケーション」-2014

    • 著者名/発表者名
      川瀨基寛・加藤亮介
    • 雑誌名

      十文字学園女子大学人間生活学部紀要

      巻: 12 ページ: 173-186

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Collaborative Research on Teaching Higher Order Cognitive skills at Japanese and Chinese Elementary Schools2014

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Kubota,Kikuko Miyake,Makiko Kishi,Li Kedong
    • 雑誌名

      Proceeding of International Conference for Media in Education

      巻: 12 ページ: 1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] <特集>メディア問題のいま 青少年のスマホ・SNS利用実態と情報モラル教育2014

    • 著者名/発表者名
      豊田充崇
    • 雑誌名

      人権と部落

      巻: 866 ページ: 30-38

  • [雑誌論文] 論考 ICTを活用した学び合い授業の先進的な取り組み2014

    • 著者名/発表者名
      豊田充崇
    • 雑誌名

      視聴覚教育

      巻: 807 ページ: 6-10

  • [雑誌論文] グループ活動におけるタブレット端末を有効活用した授業実践モデルの検証2014

    • 著者名/発表者名
      中岡正年・豊田充崇
    • 雑誌名

      和歌山大学教育学部附属教育実践総合センター紀要

      巻: 24 ページ: 1-8

  • [学会発表] 小学校高学年のメディア・リテラシーの向上を目指した映像制作の効果2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤和紀・中橋 雄・堀田龍也
    • 学会等名
      第40回 全日本教育工学研究協議会 全国大会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都府・京都市)
    • 年月日
      2014-10-25
  • [学会発表] 動画共有サイトの特性を学ぶメディア教育用教材2014

    • 著者名/発表者名
      中橋 雄・田中愛子
    • 学会等名
      日本教育メディア学会第21回年次大会
    • 発表場所
      金沢星稜大学(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-12
  • [学会発表] 学校間の交流学習を進展させるための方略と事例2014

    • 著者名/発表者名
      水越敏行・中橋 雄
    • 学会等名
      日本教育メディア学会第21回年次大会
    • 発表場所
      金沢星稜大学(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-12
  • [学会発表] 1人1台タブレット端末環境におけるメディア・リテラシー実践と児童・保護者の意識2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤和紀・中橋 雄
    • 学会等名
      日本教育メディア学会第21回年次大会
    • 発表場所
      金沢星稜大学(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-12
  • [学会発表] 学習指導要領改訂期の小学校国語科教科書における説明文教材の映像メディアの理解と表現に関する分析2014

    • 著者名/発表者名
      石川 等,中川一史,中橋 雄,佐藤幸江,森下耕治
    • 学会等名
      第21回日本教育メディア学会年次大会
    • 発表場所
      金沢星稜大学(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-12
  • [学会発表] メディア・リテラシー教育におけるプロジェクト学習:社会構成主義の観点から2014

    • 著者名/発表者名
      久保田賢一
    • 学会等名
      日本教育メディア学会第21回年次大会
    • 発表場所
      金沢星稜大学(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-12
  • [学会発表] HMDデバイスを前提としたVR学習空間の構築可能性2014

    • 著者名/発表者名
      加藤亮介・川瀨基寛・結束孝典・池本哲也
    • 学会等名
      第21回日本教育メディア学会年次大会
    • 発表場所
      金沢星稜大学(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-12
  • [学会発表] 小学校国語科における指導者用デジタル教科書を活用効果した挿絵・写真等の提示場面の考察2014

    • 著者名/発表者名
      中川一史,佐藤幸江,山本朋弘
    • 学会等名
      第21回日本教育メディア学会年次大会
    • 発表場所
      金沢星稜大学(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-12
  • [学会発表] 小学校国語の指導者用デジタル教科書の活用効果に関する教職年数での比較分析2014

    • 著者名/発表者名
      山本朋弘,佐藤幸江,中川一史
    • 学会等名
      第21回日本教育メディア学会年次大会
    • 発表場所
      金沢星稜大学(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-12
  • [学会発表] 小学校国語科の指導者用デジタル教科書に関する「話すこと・聞くこと」における活用効果の分析2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤幸江,山本朋弘,中川一史
    • 学会等名
      第21回日本教育メディア学会年次大会
    • 発表場所
      金沢星稜大学(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-12
  • [学会発表] 小学校国語科の表現活動に関する思考力および表現力向上の評価2014

    • 著者名/発表者名
      菊地 寛,中川一史
    • 学会等名
      第21回日本教育メディア学会年次大会
    • 発表場所
      金沢星稜大学(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-12
  • [学会発表] 「書くこと」領域における「見ること」「見せること・つくること」に着目した小学校国語科パンフレット制作の授業分析2014

    • 著者名/発表者名
      小林祐紀,佐藤幸江,村井万寿夫,中川一史
    • 学会等名
      第21回日本教育メディア学会年次大会
    • 発表場所
      金沢星稜大学(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-12
  • [学会発表] メディア・リテラシーを育てる情報科の授業2014

    • 著者名/発表者名
      岡本弘之、浅井和行
    • 学会等名
      日本教育メディア学会第21回年次大会
    • 発表場所
      金沢星稜大学(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-12
  • [学会発表] 小学校中学年の国語科における学校放送番組を活用したメディア・リテラシー育成の試み2014

    • 著者名/発表者名
      大久保紀一朗、佐藤和紀、浅井和行
    • 学会等名
      日本教育メディア学会第21回年次大会
    • 発表場所
      金沢星稜大学(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-12
  • [学会発表] 小学校におけるメディアついての批判的思考力を育てる新教科の開発2014

    • 著者名/発表者名
      浅井和行、山川拓、中橋 雄
    • 学会等名
      日本教育メディア学会第21回年次大会
    • 発表場所
      金沢星稜大学(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-12
  • [学会発表] 『メディア・コミュニケーション科』の授業実践(2)2014

    • 著者名/発表者名
      平島和雄、若松俊介、浅井和行
    • 学会等名
      日本教育メディア学会第21回年次大会
    • 発表場所
      金沢星稜大学(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-12
  • [学会発表] 実践から見る『21世紀型情報活用能力』育成の成果と課題2014

    • 著者名/発表者名
      山川拓、浅井和行、中橋 雄
    • 学会等名
      日本教育メディア学会第21回年次大会
    • 発表場所
      金沢星稜大学(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-12
  • [学会発表] 児童生徒ひとり一台のタブレット端末活用場面における「指導者の意図」に関する予備調査2014

    • 著者名/発表者名
      豊田充崇,中川一史,佐藤幸江,村井万寿夫,山本和人
    • 学会等名
      日本教育工学会第30回全国大会
    • 発表場所
      岐阜大学(岐阜県・岐阜市)
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-21
  • [学会発表] ニュースサイトを事例としてUGMの特性を学ぶメディア・リテラシー教育用教材の開発2014

    • 著者名/発表者名
      中橋 雄・新 りこ・佐藤和紀
    • 学会等名
      日本教育工学会第30回全国大会
    • 発表場所
      岐阜大学(岐阜県・岐阜市)
    • 年月日
      2014-09-19
  • [学会発表] 小学校におけるメディアについての批判的思考力を育てる新教科の開発2014

    • 著者名/発表者名
      浅井和行
    • 学会等名
      日本教育メディア学会研究会
    • 発表場所
      長崎県立大学(長崎県・佐世保市)
    • 年月日
      2014-07-13
  • [図書] 小学校国語 情報・メディアに着目した授業をつくる2015

    • 著者名/発表者名
      中川一史(監修)
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      光村図書出版
  • [図書] タブレット端末を活用した21世紀型コミュニケーション力の育成2015

    • 著者名/発表者名
      中川一史, 山本朋弘,佐和伸明,村井万寿夫(編著)
    • 総ページ数
      111
    • 出版者
      フォーラム・A
  • [図書] メディア・リテラシー論 ソーシャルメディア時代のメディア教育2014

    • 著者名/発表者名
      中橋 雄
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      北樹出版
  • [図書] つなぐ・かかわる授業づくり~タブレット端末を活かす実践52事例~2014

    • 著者名/発表者名
      D-project編集委員会編(中川一史,中橋 雄,佐藤幸江,前田康裕,豊田充崇,水谷浩三,山中昭岳,岩崎有朋,山本直樹,村田直江ほか)
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      学研教育出版
  • [図書] ICTを活用した学び合い授業アイデアBOOK2014

    • 著者名/発表者名
      豊田充崇(監修)
    • 総ページ数
      139
    • 出版者
      明治図書出版株式会社

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi