研究課題/領域番号 |
25282066
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 二松學舍大學 |
研究代表者 |
町 泉寿郎 二松學舍大學, 文学部, 准教授 (40301733)
|
研究分担者 |
合山 林太郎 大阪大学, 学内共同利用施設等, 講師 (00551946)
小曽戸 洋 北里大学, 付置研究所, 研究員 (90186693)
酒井 シヅ 順天堂大学, 医学部, 教授 (00053033)
松村 紀明 帝京平成大学, 公私立大学の部局等, 助教 (00422379)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 華岡流 / 医学塾 / 漢学塾 / 蘭方 / 古方派 / 難波抱節 |
研究概要 |
4年計画の初年に当たる2013年度は、まず本研究が対象とする18~19世紀の漢蘭折衷医学に関連する資料の情報収集・資料発掘などの基礎的な調査に力を割いた。その結果、次のような資料群の存在を把握し、全国的な範囲で目録収集や実地調査などを行い、初年度の調査として想定を上回る成果をあげた。東北地方の医家等:七山順道(湯沢市、NLM)。関東地方の医家等:片倉鶴陵(高島堂)、堀内家(堀内氏)、岡田静安(戸田市)、浅田家(国会図書館)、土生家(東大図書館)、水戸藩医木内政章(UCSF図書館)。中部・北陸地方の医家等:福井藩済世館文書(UCSF図書館)、高田藩医合田家(北里大学医史研)、佐渡家(高岡市)。近畿地方の医家等:京都小石家、 荻野元凱(順天堂大山崎文庫)、大坂華岡家合水堂(杏雨書屋)、八尾田中家彌性園(杏雨書屋)、服部宗賢(杏雨書屋・国会図書館・天理図書館)。中国地方の医家: 難波家温故堂(労働科学研究所)、中島家(岡山県邑久郡)、宇田川家(杏雨書屋)、内田家・中村家(岡山市・井原市)、中村家(UCSF図書館、津山市)、大森家史料(島根大医学部)、長府博物館、山口県文書館、岩崎家(出雲)、稲村三伯(日文研宗田文庫、静嘉堂文庫、UCSF図書館)。九州地方の医家等:帆足万里(日出町、大分市)、横井家(中津市)、行徳元穆(福岡)、日高涼台(長崎市)。 参加メンバー各自は、門人録や肖像画の分析による地方伝播、処方集や臨床記録の分析による臨床医学実態、医学校・医学塾のカリキュラムの分析、医家の詩文書画の分析、日記・書簡の解読などの課題に取り組み、既にその成果の一部を論文・資料紹介・口頭発表によって公表した。また研究例会を開催して、外部講師を招いたり、研究成果等の報告や文献資料の会読を行うことにより、メンバー間の情報共有をはかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
「研究実績の概要」に記したとおり、資料調査は水準以上の成果をあげた。ただし当初、本研究の中核と位置付けていた大坂華岡家資料に所蔵者の移動が生じたため、その研究に関しては若干の遅滞が生じた。しかしながら2013年度末にはその移動も完了したので、2014年度には挽回できるものと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
メンバー各自の役割分担を確認しつつ、所期の「私塾間ネットワークを視野に入れながら漢蘭折衷の「学び」を解明し、転換期の医学・医療」が明かになるよう、研究全体の有機的連関に配慮して進めていきたい。 具体的には、メンバー間の情報共有化や文書資料読解の進捗をはかるために、定期的な研究例会を実施し、また有効な外部講師を招いて活動の活性化を持続したい。 大坂華岡家資料については、展示会の企画を視野に入れて取り組んでいる。
|
次年度の研究費の使用計画 |
研究分担者のうち1名が25年度に体調を崩して研究推進が困難になったことと、25年度前半に見込まれていた華岡氏合水堂資料の武田科学振興財団杏雨書屋への移管が年度末に遅れたことが主な原因となって、当初計画通りの予算執行ができなかった。 合水堂資料の移管は25年度末までに完了したことを受けて、26年度初めからは武田科学振興財団において同資料の調査研究を計画的に進め、これに関する定期的な研究会と、2回程度の研究成果報告会を予定している。また、新たに水戸徳川家所蔵の処方集を研究対象とした研究班を組織し、その分析を行う計画がある。 体調を崩した研究分担者についても、その後は体調が回復に向かっているので、予定通りに研究を推進できる見込みである。
|