• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

近世後期の医学塾からみる漢蘭折衷医学の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25282066
研究機関二松學舍大學

研究代表者

町 泉寿郎  二松學舍大學, 文学部, 教授 (40301733)

研究分担者 酒井 シヅ  順天堂大学, 医学部, 教授 (00053033)
松村 紀明  帝京平成大学, 公私立大学の部局等, 助教 (00422379)
合山 林太郎  大阪大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (00551946)
小曽戸 洋  北里大学, 付置研究所, 研究員 (90186693)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード華岡流 / 医学塾 / 漢学塾 / 藩校 / 古方派 / 蘭方 / 吉益流 / 難波抱節
研究実績の概要

19世紀前半の日本において広く見られた漢蘭折衷医学に関する総合的研究を目標に掲げた本研究は3年目を経過して、基礎的な資料調査がいよいよ進捗し、またその検討作業も着実に進んでいる。27年度は、4月に大阪で開催された第116回日本医史学会学術総会とそれに合わせた武田科学振興財団杏雨書屋における資料展示において、研究代表者・研究分担者は招待講演・学会報告や資料展示を行い、本研究の進捗状況を報告する絶好の機会となった。その他、9月には水戸徳川家の資料調査報告会において、徳川斉昭『景山奇方集』や原南陽について報告した。11月には、研究代表者・研究分担者が執筆した『備前岡山の在村医 中島家の歴史』が刊行され、在村医家の遊学記録から吉益流古方の医学理論と処方学のベースの上に、蘭方を含む専門科目の医術を付加する形で学んでいることを、豊富な史料とともに明らかにした。資料調査に関しては、長らく労働科学研究所に所蔵されていた備前金川の難波家資料が流出し、医書の部分に関しては武田科学振興財団杏雨書屋に所蔵されることとなったので、あらためてその調査を進めた。倉敷の赤木氏蔵書は、書籍だけでなく蔵書が形成された時代の文書資料が比較的豊富である。井原の内田家文書も、福山の学芸とのゆかりが深い。華岡資料の調査研究も進める一方で、次第に備前・備中・備後・瀬戸内地域の医学・医術が、われわれの大きく視野に入ってきた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の最終的な目標は、広く19世紀日本の学術全体状況の中で、医学・医療がどのように変貌し再編されていったかを、教育や学びの視点から解明することにある。従来から研究蓄積の豊富な華岡流についても新たに大阪華岡家の資料に基づく研究が進捗し、更には、本研究によって備前・備中・備後・瀬戸内地域を中心に新たな資料発掘が進んだ。また本研究は、研究代表者を中心に他方で進めつつある漢学の研究と相俟って、転換期の「学び」の変貌・再編が明らかになりつつある。こういった点において、研究全体として順調に進捗していると判断している。

今後の研究の推進方策

本研究計画の推進中に視野に入った漢蘭折衷関係の資料群ひとつひとつに関して、できるかぎり資料目録を作成して、資料の公開促進んに寄与したい。具体的に資料名をあげれば、大阪・華岡家資料、札幌・華岡家資料、秋田湯沢・七山家資料、塩釜・林子平資料、一関・蘆東山資料、柏・芳野家資料、倉敷・赤木家所蔵資料、高松・尾池家資料、備中金川・難波家資料、邑久上寺・中島家資料、笠原・原田家資料、井原・内田家資料、などである。併せて、漢蘭折衷の時代全体を射程にしつつ、着実で新鮮な各論を積み上げた論文を執筆する。

次年度使用額が生じた理由

27年度、研究分担者の所属の移動や健康上の問題があったため、予定していた活動に支障が生じた。また、研究代表者にとっては、調査を予定していた資料(難波抱節資料)の所蔵機関が移動したため、その資料に係る研究調査に停頓が生じた。更に、岡山地方の調査においては、地元関係者との協力体制が構築されたため、その調査のための旅費等が予定よりも低く抑えられた等の原因により、当初使用予定の使用額に達しなかった。

次年度使用額の使用計画

年度後半に、これまでに蓄積した資料調査の結果を公表するための資料展示会、および研究集会を開催する。研究集会には海外からの招聘を含むものとし、本研究の成果の発信とともに、幅広い研究の視点や成果を取り込んだものとなるよう配慮したい。

  • 研究成果

    (39件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (13件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 漢方のたからもの(35)香川修庵とその墨跡2016

    • 著者名/発表者名
      小曽戸洋
    • 雑誌名

      漢方と診療

      巻: 6-4 ページ: 320-321

  • [雑誌論文] 広島藩の吉田顕三と幕末のクロロフォルム麻酔2016

    • 著者名/発表者名
      松木明知
    • 雑誌名

      麻酔

      巻: 65-2 ページ: 207-212

  • [雑誌論文] 杏雨書屋のコレクション2015

    • 著者名/発表者名
      小曽戸洋
    • 雑誌名

      杏雨

      巻: 18 ページ: 6-11

  • [雑誌論文] 漢方のたからもの(32)内藤希哲と『医経解惑論』『傷寒雑病論類編』2015

    • 著者名/発表者名
      小曽戸洋
    • 雑誌名

      漢方と診療

      巻: 6-1 ページ: 62-63

  • [雑誌論文] 漢方のたからもの(33)山田業広と業精の父子2015

    • 著者名/発表者名
      小曽戸洋
    • 雑誌名

      漢方と診療

      巻: 6-2 ページ: 164-165

  • [雑誌論文] 漢方のたからもの(34)尾張藩医 浅井家の事跡2015

    • 著者名/発表者名
      小曽戸洋
    • 雑誌名

      漢方と診療

      巻: 6-3 ページ: 244-245

  • [雑誌論文] 鍼灸序説-私の天地人2015

    • 著者名/発表者名
      小曽戸洋
    • 雑誌名

      斯文

      巻: 127 ページ: 51-61

  • [雑誌論文] 近代医学黎明期の日本の医学2015

    • 著者名/発表者名
      酒井シヅ
    • 雑誌名

      賀大学地域学歴史文化研究センター研究紀要

      巻: 9 ページ: 13-22

  • [雑誌論文] 華岡家門人録の特徴について-出雲国の門人37人の分析を通して2015

    • 著者名/発表者名
      梶谷光弘
    • 雑誌名

      日本医史学雑誌

      巻: 61-4 ページ: 409-421

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 適塾をめぐる詩と書(第5回)世態の是か非かを知らず 大鳥圭介2015

    • 著者名/発表者名
      合山林太郎
    • 雑誌名

      適塾

      巻: 48 ページ: 200-202

  • [雑誌論文] 近世日本における山田長政伝説と「暹羅物語」2015

    • 著者名/発表者名
      合山林太郎
    • 雑誌名

      文学

      巻: 16-6 ページ: 34-44

  • [雑誌論文] 芳野金陵旧蔵資料目録(稿)2015

    • 著者名/発表者名
      町泉寿郎・清水信子
    • 雑誌名

      日本漢文学研究

      巻: 10 ページ: 151-213

  • [雑誌論文] 安井息軒宛て中村貞太郎(北有馬太郎)書翰の翻印と解題2015

    • 著者名/発表者名
      町泉寿郎
    • 雑誌名

      日本漢文学研究

      巻: 10 ページ: 123-150

  • [雑誌論文] 漢蘭折衷の医学2015

    • 著者名/発表者名
      町泉寿郎
    • 雑誌名

      日本医史学雑誌

      巻: 61-1 ページ: 19-21

  • [雑誌論文] 浅田宗伯書幅(浅田飴所蔵)の解説2015

    • 著者名/発表者名
      町泉寿郎
    • 雑誌名

      漢方の臨床

      巻: 62-12 ページ: 1-6

  • [雑誌論文] 出雲地方へ伝播・浸透した華岡流医術について2015

    • 著者名/発表者名
      梶谷光弘
    • 雑誌名

      洋学

      巻: 23 ページ: 188-207

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 岩﨑宗右衛門尉へ伝授された酣韶流眼科書「眼病」について(翻刻)2015

    • 著者名/発表者名
      梶谷光弘
    • 雑誌名

      古代文化研究

      巻: 23 ページ: 213-224

  • [雑誌論文] 杉田成卿は1855年にエーテル麻酔下に2症例の手術を行ったのか2015

    • 著者名/発表者名
      松木明知
    • 雑誌名

      麻酔

      巻: 64-7 ページ: 775-779

  • [雑誌論文] 華岡青洲は"通仙散"とは書かなかった -"麻沸散"と"通仙散"の呼称の問題2015

    • 著者名/発表者名
      松木明知
    • 雑誌名

      麻酔

      巻: 64-10 ページ: 1101-1105

  • [学会発表] 日本漢学研究と日本医学史研究2016

    • 著者名/発表者名
      町泉寿郎
    • 学会等名
      大東文化大学人文科学研究所座談会
    • 発表場所
      東京・大東文化大学
    • 年月日
      2016-01-30
  • [学会発表] 学術史研究における日本漢学と日本医学史2016

    • 著者名/発表者名
      町泉寿郎
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所・伝統医療文化国際ワークショップ
    • 発表場所
      東京・北里大学
    • 年月日
      2016-01-09
  • [学会発表] 幕末遺老芳野金陵と清国公使館員の筆談録2015

    • 著者名/発表者名
      町泉寿郎
    • 学会等名
      シンポジウム「漢字文化とコミュニケーション-筆談・ゲーム・映像」
    • 発表場所
      中国・浙江工商大学
    • 年月日
      2015-10-31
  • [学会発表] 芳野金陵と幕末日本の儒学2015

    • 著者名/発表者名
      町泉寿郎
    • 学会等名
      柏市立図書館及び柏市内四大学合同企画展・講演会
    • 発表場所
      柏市・二松学舎大学
    • 年月日
      2015-10-24
  • [学会発表] 江戸後期水戸藩の医学-『景山奇方集』と江戸後期水戸藩の医学-2015

    • 著者名/発表者名
      町泉寿郎
    • 学会等名
      第6回德川家旧蔵史料調査報告会
    • 発表場所
      東京・二松学舎大学
    • 年月日
      2015-08-01
  • [学会発表] 出雲版『延喜式』と藍川玄慎2015

    • 著者名/発表者名
      町泉寿郎
    • 学会等名
      歴史民俗博物館共同研究による研究会
    • 発表場所
      東京・法政大学
    • 年月日
      2015-07-04
  • [学会発表] 漢蘭折衷の医学2015

    • 著者名/発表者名
      町泉寿郎
    • 学会等名
      第116回日本医史学会総会
    • 発表場所
      大阪・日本綿業倶楽部
    • 年月日
      2015-04-20 – 2015-04-21
  • [学会発表] 種痘をめぐる漢詩文-幕末期を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      合山林太郎
    • 学会等名
      第116回日本医史学会総会
    • 発表場所
      大阪・日本綿業倶楽部
    • 年月日
      2015-04-20 – 2015-04-21
  • [学会発表] 津田(田村)玄仙による学校設立の試み2015

    • 著者名/発表者名
      加畑聡子
    • 学会等名
      第116回日本医史学会総会
    • 発表場所
      大阪・日本綿業倶楽部
    • 年月日
      2015-04-20 – 2015-04-21
  • [学会発表] 杏雨書屋のコレクション2015

    • 著者名/発表者名
      小曽戸洋
    • 学会等名
      第116回日本医史学会総会
    • 発表場所
      大阪・日本綿業倶楽部
    • 年月日
      2015-04-20 – 2015-04-21
  • [学会発表] 華岡青洲と麻酔2015

    • 著者名/発表者名
      松木明知
    • 学会等名
      第116回日本医史学会総会
    • 発表場所
      大阪・日本綿業倶楽部
    • 年月日
      2015-04-20 – 2015-04-21
  • [学会発表] 日本最初の医学士内田由己について2015

    • 著者名/発表者名
      酒井シヅ
    • 学会等名
      第116回日本医史学会総会
    • 発表場所
      大阪・日本綿業倶楽部
    • 年月日
      2015-04-20 – 2015-04-21
  • [学会発表] 漢蘭折衷の医学2015

    • 著者名/発表者名
      町泉寿郎
    • 学会等名
      杏雨書屋第62回特別展示会研究講演会
    • 発表場所
      大阪・杏雨書屋
    • 年月日
      2015-04-18
  • [図書] 形成される教養 : 十七世紀日本の〈知〉2015

    • 著者名/発表者名
      町泉寿郎ほか18人
    • 総ページ数
      453(20)
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] テーマで読み解く中国の文化2015

    • 著者名/発表者名
      町泉寿郎ほか19人
    • 総ページ数
      406(19)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 備前岡山の在村医中島家の歴史2015

    • 著者名/発表者名
      町泉寿郎・松村紀明・清水信子ほか9人
    • 総ページ数
      301(132)
    • 出版者
      思文閣出版
  • [図書] 曲直瀬道三と近世日本医療社会2015

    • 著者名/発表者名
      町泉寿郎・小曽戸洋・清水信子ほか12人
    • 総ページ数
      898
    • 出版者
      武田科学振興財団杏雨書屋
  • [図書] 芳野金陵と幕末日本の儒学2015

    • 著者名/発表者名
      町泉寿郎・清水信子ほか1人
    • 総ページ数
      56
    • 出版者
      二松学舎大学図書館
  • [図書] 近世京阪の医学2015

    • 著者名/発表者名
      町泉寿郎・小曽戸洋・清水信子
    • 総ページ数
      52
    • 出版者
      武田科学振興財団杏雨書屋
  • [図書] 漢方医人列伝2015

    • 著者名/発表者名
      小曽戸洋・町泉寿郎ほか17人
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      協和企画

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi