研究課題/領域番号 |
25282070
|
研究機関 | 総合研究大学院大学 |
研究代表者 |
本郷 一美 総合研究大学院大学, その他の研究科, 准教授 (20303919)
|
研究分担者 |
米田 穣 東京大学, 学内共同利用施設等, 教授 (30280712)
姉崎 智子 群馬県立自然史博物館, その他部局等, 研究員 (50379012)
那須 浩郎 総合研究大学院大学, その他の研究科, 助教 (60390704)
山田 昌久 首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 教授 (70210482)
堤 隆 明治大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (70593953)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 環境考古学 / 生業 / 岩陰遺跡 / 弥生時代 / 古墳時代 / 縄文時代 / 安定同位体分析 |
研究実績の概要 |
本研究は、内陸部の岩陰遺跡における先史時代の環境と人間活動を、生物考古学(環境考古学)の手法により総合的に研究することを主要な目的としており、研究チームは2010年から科研費の助成を受けて長野県南東部の相木川流域で調査を継続してきた。2013年に科研費による長野県小海町の天狗岩岩陰の調査を開始し、2014年度は引き続き発掘調査を実施した。これまでの調査で、弥生時代前期から古墳時代前期にかけての土器片、石器、鹿角製品、炉跡の他、多数の獣骨、炭化した麦等が出土したが、さらに下層の縄文時代の文化層を確認することをめざし、8月後半の2週間,現地調査を行った。発掘区を昨年度までの調査区の東側に拡張し、弥生時代に属すると考えられる炉跡と灰の層を確認した。灰層から小児の下顎骨、手足の骨の破片などが出土したが、原位置を保っておらず、この人骨がどの時代の層に属するか、年代測定を行いさらに検討する必要がある。 2013年度、2014年度の出土遺物と出土層位の検討を継続し、土器形式などの考古学的な分析、動植物遺存体と安定同位体分析による食性や古環境の研究を実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2014年度、発掘区の拡張により、灰層の広がりの範囲を平面的にとらえることができ、層序の検討を行うことができた。遺物の年代測定もすすめており、2015年度の発掘調査では層序の理解がさらに進むと予想される。人骨が出土したことは重要であるが、年代が確定するのを待たなければならない。一部の発掘区で縄文時代の層に達している可能性があるが、さらに精査が必要である。遺物の分析,整理は順調に進められており、2015年5月の考古学協会および10月の人類学会大会において調査の概要を報告する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
2015年度は8月中旬から2週間程度の発掘調査を実施する。出土遺物の分析,整理を進め、遺跡の性格(居住の季節性、佐久平や周辺の遺跡との関係など)を検討する。1995年の試掘調査で出土した遺物も含め、分析結果をまとめて報告書を出版する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
分担者1名の旅費として配分した分担金に未使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
27年度はこの研究課題の最終年度で、報告書作成の打ち合せのために上京する際の旅費として使用予定。
|