研究課題/領域番号 |
25282076
|
研究機関 | 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター |
研究代表者 |
神谷 嘉美 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 事業化支援本部多摩テクノプラザ 繊維・化学グループ, 副主任研究員 (90445841)
|
研究分担者 |
本多 貴之 明治大学, 理工学部, 講師 (40409462)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 漆 / 文化財 / 文化財分析 / 微量分析 / Py-GC/MS / 輸出漆器 / 南蛮様式 |
研究実績の概要 |
①スペイン装飾美術館所蔵品(1点)の剥落片に対して、マニピュレーターシステムを利用した実験を行い、微量粉末サンプルの回収材料としてヤモリテープの実用性を検証した。マイクロナイフを使用したマニピュレーターシステムによる切削を行った結果、クロスセクション分析と併用した際の細かな情報を十分得られるとわかった。一方で繰り返し使用可能な性質を持つヤモリテープであるが、実際の文化財剥落片資料から、各層で切削をした粉末状態のサンプルを回収した際にはテープの変形が大きく、使い捨てになることがわかった。また、ヤモリテープが存在した場合の誘導体化に着手したが、これまでの高分子の誘導体化の条件のままでは、十分な効果が得られないことが確認できた。 ②スペイン装飾美術館で分析提供を受けた作品には、貝が使用されていたことから、螺鈿を用いた漆器を対象として、浦添市美術館および南蛮文化館に所有されている作品の調査に着手した。その結果、用いられる貝の加工に関する重要な知見を得ることができた。また南蛮文化館では、まとまったコレクションの内容を確認しただけでなく、美術史・植物学・分析化学(有機化学、年代測定)を専門とする研究者らと共に現地調査を行って情報交換を行うことで、樹種同定・年代測定・Sr産地同定を含めた今後の分析に対する見通しを得た。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
分析量に制約のある微小な文化財剥落片に対する検証に着手した結果、昨年度から取り組んでいる「ヤモリテープによる粉末サンプルの回収」が従来困難であった微量サンプルの分析前段階における試料量の減少を軽減し、取り扱いの煩雑さの解消に貢献できる可能性を明らかにできたことは大きな成果といえる。 また、浦添市美術館や南蛮文化館での一部の収蔵品の現地調査により、今後の顕微鏡調査を増やすことで、貝の加工法に関する重要な情報を収集できる見通しを得た。その他、3報の英文論文としてこれまでの調査内容をまとめて公表することができた。以上のような理由により、おおむね順調に進展していると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
マニピュレーターシステムを用いた切削方法において、エポキシ樹脂でサンプルを埋め込みした場合を想定した試料を作製し、それについてのPy-GC/MS実験を行った結果、分析条件に関するある程度の成果と課題を得ているため、ヤモリテープを使用した微量な漆粉末とエポキシ樹脂との実験を集中して実施する。 さらに平成28年度には、昨年度実施した螺鈿漆器の案件のうち、特に浦添市美術館収蔵品の調査をさらに進め、最終的には顕微鏡観察を主体とした観察において、貝の加工方法に関する一定の見解を得るためのデータ収集と整理を予定している。 一方、低予算で組上げた簡易の卓上顕微鏡セットでの調査では、作品の高さが10cmに満たない作品でないと困難とわかった。そのため、次年度は一定の高さにも対応可能なスタンド等の工夫を試みる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成27年度に予定していたヨーロッパでの輸出漆器調査が、次年度以降に延期になったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
延期になっているヨーロッパでの輸出漆器調査を平成28年度内に実施する計画である。
|