研究課題/領域番号 |
25282077
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 |
研究代表者 |
光谷 拓実 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 客員研究員 (90099961)
|
研究分担者 |
伊東 隆夫 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 客員研究員 (70027168)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 年輪年代学 / 漢代 / 木槨 / 木棺 / コウヨウザン / ナンムウ / 国際研究者交流(中国、南京大学) |
研究概要 |
【年輪年代学】 本研究は、中国漢代の木槨・木棺材に多く使われているコウヨウザンと楠木の2樹種を対象樹種とし、中国での試料採取と日本での年輪年代学的な分析・検討をおこなう。 本年度は、江蘇州の儀征博物館を中国側の共同研究者とともに訪問し、同博物館が所有する漢代の木槨・木棺材のなかからコウヨウザンを18点、楠木5点を採取した。採取試料からは、南京大学にて計測用の年輪画像の撮影作業を実施した。また、奈良文化財研究所では現地で撮影された年輪画像を用いて年輪幅のデータ化をおこなった。計測収集された年輪データは試料間相互の年輪パターン照合をおこなった結果、コウヨウザン18点のうち6点において高い相関のあることが確認できた。つぎにこれら6点の年輪データを使って518年間分の年輪パターン(基準パターン)を作成することに成功した。一方、コウヨウザンのなかで年輪パターンが照合できなかった原因は不連続年輪や偽年輪の存在がある。この点をどのように解決していくかが大きな課題として残った。 また、楠木5点相互の年輪パターン照合はいずれも不成立であった。これの原因は偽年輪の存在が考えられるので、これをどう処理するかが課題である。 【漢代木椁・木棺用材の樹種同定】 江蘇省の揚州考古研究所および儀征博物館において漢代木椁・木棺用材の提供を受けた。揚州考古研究所では7点の提供を受け、7点のうち4点(2点が木棺材、残り2点が不明木材)がコウヨウザンであり、3点(木椁材2点、木棺材1点)が楠木(ナンムウ)であった。儀征博物館では23点の提供を受けた。そのうち18点がコウヨウザン、5点が楠木(ナンムウ)であった。 一方、江西省広州にある南越王宮博物館から漢代の横木、木柱、枕木、木槽、渠脚、渠低など74点の資料の提供を受け、途中経過ではあるがほとんどがコウヨウザンであり、一部は年輪解析用に適用可能であることがわかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
初年度の調査からコウヨウザンが本研究の適用樹種であることを明かにし、すでに518年間分の基準パターンの作成に成功したことによる。
|
今後の研究の推進方策 |
初年度は儀征博物館所蔵の出土木材からの試料採取のみであったが、今後は中国側共同研究者の協力を得ながら他の地域の出土木材、とくにコウヨウザンを優先的にサンプル採取し、調査対象地域を広げていき、各地域を代表する基準パターンの作成をおこなっていく。
|
次年度の研究費の使用計画 |
年度当初の研究計画では、海外共同研究者を4~5人程度、約1週間の予定で日本側へ招聘し、当該研究の実施状況や研究結果について、あるいは次年度以降の研究実施計画についての具体案などについて話し合う予定であったが、先方の都合により当初予定より少ない人数の研究者でしかも短い日程で来日したことによる。 日本側研究者が試料収集と情報収集のための出張のための旅費として使用する予定である。
|