• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

中世から近代における日本絵画の受容環境の復元的考察

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25282078
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 文化財科学・博物館学
研究機関独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館

研究代表者

松嶋 雅人  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 室長 (10321548)

研究分担者 土屋 貴裕  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部列品管理課, 主任研究員 (40509163)
和田 浩  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部保存修復課, 環境保存室長 (60332136)
矢野 賀一  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部企画課, 主任研究員 (60392544)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード日本絵画史 / 保存科学 / 展示環境 / 展示デザイン / 照明デザイン
研究成果の概要

東京国立博物館の既存照明設備を用いて、主に照明環境の現状を把握するため、各展示室の諸データを計測、収集し、さらに国内外の施設の展示室内の照明環境の計測、調査を行い、比較資料となるデータ収集ができた。合わせて現状における先進的照明器具の仕様を精査して各種の照明実験を行い、展示環境、文化財への影響を調査することができた。
それらの実験、調査結果に基づいて、絵画の制作当時の展示環境を、種々の歴史的資料によって復元的に考察しながら、先進的照明器具である有機LED照明等を用いた文化財展示として、東京国立博物館で開催された特別展等において実践できた。

自由記述の分野

日本絵画史

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi