• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

西部北太平洋モンスーンの長期変動によるアジア沿岸域の気候への影響

研究課題

研究課題/領域番号 25282085
研究種目

基盤研究(B)

研究機関独立行政法人海洋研究開発機構

研究代表者

久保田 尚之  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境変動領域, 研究員 (40359211)

研究分担者 遠藤 伸彦  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境変動領域, 技術研究副主幹 (30282304)
赤坂 郁美  専修大学, 文学部, 講師 (40574140)
徐 健青  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境変動領域, 主任研究員 (50344304)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードモンスーン / 西部北太平洋 / 長期変動 / 夏の気候 / フィリピン / ベトナム
研究概要

各国気象局との協力のもと、20世紀のアジア沿岸域の降水量・気温・気圧の気象資料の収集と電子化作業を実施した。気象庁所蔵の資料は、旧日本統治領の台湾、朝鮮、千島、樺太、満州の1911‐1932年の日降水量、気温、気圧データのデジタル化した。フィリピンの戦時中の1942‐1944年の日降水量、気温、気圧のデジタル化した。さらに、中国沿岸の1873‐1880年の日降水量、気温、気圧、風のデジタル化を実施した。フランス気象局を訪問し、旧フランス領インドシナ気象局が発行した19世紀末からの気象月報・気象年報・雨量年報の画像データを作成した。同画像データ群からベトナム中部における雨期の日雨量データまたは月統計値をデジタル化し,19世紀末から21世紀初頭にかけての100年以上にわたるデータセットを作成した。
これまでに収集しデジタル化した気象データをもとにフィリピンにおける夏のモンスーンに伴う雨季開始時期について1903‐2012年まで再現した。1990年代後半から雨季入りの時期が早まる傾向があるほか、1940年以前にも現在より早く雨季が始まることを明らかにした。また、1952~2008年のフィリピンにおける降水量の季節変化を解析した結果、西岸域では、2000年以降のラニーニャ年に乾季が明瞭にみられないパターンが現れていることが明らかとなった。また、作成したベトナム中部での100年以上の降水量データセットを用いて雨期の降雨特性を調べた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の研究目的は、アジア沿岸域の20世紀の降水量、特に気温、気圧データの紙媒体を収集し、デジタル化することであった。計画通り旧日本統治領、中国沿岸、フィリピン、旧フランス領インドシナのアジア沿岸域の19世紀から20世紀の気象資料を各国気象局、研究分担者、研究補助の協力のもと収集し、デジタル化に着手した。

今後の研究の推進方策

アジア沿岸域のうち、日本、韓国、中国、フィリピン、ベトナム、西太平洋諸国の20世紀の日単位の降水量、気温、気圧データを収集し、デジタル化することでデータセットを順次作成する。これを用いて、アジア沿岸域の夏季の20世紀における気候変動を降水量、気温データから明らかにする。PJパターンに代表される西部北太平洋モンスーンとの関係について、20世紀を通した変動を明らかにする。対象とするテーマは年々変動のレジームシフトと長期変動とする。

次年度の研究費の使用計画

当初予定していたベトナム気象局所蔵の20世紀の気象資料の収集と電子化作業が、ベトナム気象局との間の手続きに時間を要したため、次年度に使用計画を変更した。
ベトナム気象局所蔵の20世紀の気象資料の収集と電子化作業のための、出張旅費と電子化作業の謝金と役務に使用する計画。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (16件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Long-term trends and variability of rainfall extremes in the Philippines2014

    • 著者名/発表者名
      Villafuerte II, M. Q., J. Matsumoto, I. Akasaka H. Takahashi, H. Kubota, and T. A. Cinco
    • 雑誌名

      Atmos. Res.

      巻: 137 ページ: 1-13

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 内モンゴルにおける夏季降水量の年々変動パターンの地域特性と大気循環場との関係2014

    • 著者名/発表者名
      赤坂郁美、王 露莎、高橋日出男
    • 雑誌名

      専修大学自然科学紀要

      巻: 45 ページ: 7-16

  • [雑誌論文] 幕末期(1859~1862年)のロシア領事館における気象観測記録と気象庁データの均質化にもとづく函館の気温の長期変動2014

    • 著者名/発表者名
      財城真寿美,木村圭司,戸祭由美夫,塚原東吾
    • 雑誌名

      地理学論集

      巻: 89 ページ: 20-25

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Observed evolution of the northward-propagating intraseasonal variation over the western Pacific: A case study in boreal early summer2013

    • 著者名/発表者名
      Katsumata, M., H. Yamada, H. Kubota, Q. Moteki, R. Shirooka
    • 雑誌名

      Mon. Wea. Rev.

      巻: 141 ページ: 690-706

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東京における江戸時代以降の気候変動2013

    • 著者名/発表者名
      財城真寿美,三上岳彦
    • 雑誌名

      地学雑誌

      巻: 122 ページ: 1010-1019

    • 査読あり
  • [学会発表] Comparison of typhoon Haiyan (Yolanda) with 1912 typhoon

    • 著者名/発表者名
      Kubota, H.
    • 学会等名
      9th Annual Convention, Philippine Meteorological Society
    • 発表場所
      Bantayog ng mga Bayani Auditorium, Manila, Philippine
    • 招待講演
  • [学会発表] A 116-year long index for Asian summer monsoon and its interdecadal variability

    • 著者名/発表者名
      Kubota, H., Y. Kosaka, S.-P. Xie
    • 学会等名
      The Third International MAHASRI/ HyARC workshop on Asian monsoon and Water Cycle
    • 発表場所
      Orient Hotel, Da Nang, Vietnam
    • 招待講演
  • [学会発表] Interdecadal variability of Western North Pacific summer monsoon through the Pacific-Japan (PJ) pattern

    • 著者名/発表者名
      Kubota, H., Y. Kosaka, S.-P. Xie
    • 学会等名
      Davos Atmosphere and Cryosphere Assembly 2013
    • 発表場所
      Congress Centre Davos, Davos, Switzerland
  • [学会発表] Contribution of the maritime continent convection during the preconditioning stage of the Madden-Julian Oscillation

    • 著者名/発表者名
      Kubota, H., K. Yoneyama, T. Nasuno, and Hamada J.-I.
    • 学会等名
      American Geophysical Union Fall meeting 2013
    • 発表場所
      Moscone center, San Francisco, USA
  • [学会発表] Asian summer monsoon variability based on the 116 years instrumental records

    • 著者名/発表者名
      Kubota, H., Y. Kosaka, S.-P. Xie
    • 学会等名
      International Geographical Union 2013
    • 発表場所
      京都、京都国際会館
  • [学会発表] 台風の長期変化解明に向けた20世紀前半の西部北太平洋域の台風経路の復元

    • 著者名/発表者名
      久保田尚之,松本淳
    • 学会等名
      日本気象学会2013年春季大会
    • 発表場所
      東京、国立オリンピック記念青少年総合センター
  • [学会発表] Interannual rainfall variability over the Eastern Maritime continent

    • 著者名/発表者名
      Kubota, H., R. Shirooka, J.-I. Hamada, and F. Syamsudin
    • 学会等名
      The Third International Workshop on GRENE-CAAM
    • 発表場所
      Sanur Paradise Plaza Hotel, Bali, Indonesia
  • [学会発表] Data rescue of weather station data in Asian countries and tropical cyclone track data over the western north Pacific

    • 著者名/発表者名
      Kubota, H.,
    • 学会等名
      6th ACRE Workshop
    • 発表場所
      University of Lisbon, Lisbon, Portugal
  • [学会発表] Long-term changes in seasonal progression patterns of rainfall in the Philippines

    • 著者名/発表者名
      Akasaka, I., Kubota, H., Vilafuerte II. M., E. O. Cayanan and Matsumoto, J.
    • 学会等名
      IGU 2013 Kyoto Regional Conference
    • 発表場所
      京都、京都国際会議場
  • [学会発表] 内モンゴルにおける夏季降水量の年々変動パターンの地域特性と大気循環場との関係

    • 著者名/発表者名
      赤坂郁美、王露莎、高橋日出男
    • 学会等名
      日本地理学会春季学術大会
    • 発表場所
      東京、国士舘大学
  • [学会発表] Estimate the precipitable water from the observation of surface radiation flux

    • 著者名/発表者名
      Jianqing Xu, Hisayuki Kubota, Jun Matsumoto, Tomoshige Inoue
    • 学会等名
      third international workshop on climatic changes and evaluation of their effects on agriculture in Asian monsoon region
    • 発表場所
      Sanur Paradise Plaza Hotel, Bali, Indonesia
  • [学会発表] フィリピンの日射量推定について

    • 著者名/発表者名
      徐 健青, 久保田 尚之,松本 淳,井上 知栄, 増田 耕一, Esperanza O. Cayanan
    • 学会等名
      日本気象学会2013年秋季大会
    • 発表場所
      仙台、仙台国際センター
  • [学会発表] フィリピンLaoagでの地表面日射量・放射量観測(続)

    • 著者名/発表者名
      徐健青, 久保田尚之,服部美紀,松本淳,Esperanza O. Cayanan
    • 学会等名
      日本気象学会2013年春季大会
    • 発表場所
      東京、国立オリンピック記念青少年総合センター
  • [学会発表] 日本・アジア気候データプログラムと古気象観測記録

    • 著者名/発表者名
      財城真寿美
    • 学会等名
      第56回歴史地理学会大会
    • 発表場所
      富山、砺波市文化会館
  • [学会発表] 幕末蝦夷地陣屋の立地環境-箱館の気候復元

    • 著者名/発表者名
      財城真寿美
    • 学会等名
      北海道地理学会春季学術大会
    • 発表場所
      札幌、北海学園大学
  • [学会発表] Instrumental meteorological records in Japan since the 19th century and their climatological significance

    • 著者名/発表者名
      M. Zaiki, T., Tsukahara and T. Mikami
    • 学会等名
      IGU 2013 Kyoto regional conference
    • 発表場所
      京都、京都国際会議場

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi