• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

社会的選択理論の情報学的展開

研究課題

研究課題/領域番号 25282088
研究機関群馬大学

研究代表者

岩井 淳  群馬大学, 社会情報学部, 准教授 (60293081)

研究分担者 富山 慶典  群馬大学, 社会情報学部, 教授 (50207627)
吉原 直毅  一橋大学, 経済研究所, 教授 (60272770)
宇佐美 誠  京都大学, 大学院地球環境学堂, 教授 (80232809)
猪原 健弘  東京工業大学, 社会理工学研究科, 教授 (80293075)
志田 基与師  横浜国立大学, 環境情報研究科(研究院), 教授 (90178872)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード社会的選択理論 / 情報学 / 厚生 / 幸福 / 匿名性
研究実績の概要

前年度に続けて社会的選択理論を情報学的に展開するソフトウェアシステムの設計と実装を進め,運用可能な水準のシステムを開発した。基本的には,任意の選好の布置に対する計算が可能になった。また,システム開発の応用として,Capabilityアプローチの実現性の検討,プライバシー保護技術としての応用可能性の検討を開始した。
Capabilityは,人がなしうる機能(functioning)の集合とされる。Capabilityアプローチとは,この「機能の集合」の拡大を重視するアプローチであった。機能の集合は,個人が利用可能な財ベクトルの集合と,財から機能ベクトルを生みだすための利用関数の集合に依存した階層的な数式定義をもつ。本研究では,財ベクトルの集合と利用関数の集合のモデル化を行うのでなく,個人間比較や要求されない選択肢等の問題を除いた投票レベルの社会的選択理論に立ち返り,主としてSenの可能性定理の枠組みを基礎に,Capabilityアプローチに要される情報処理量の問題を検討している。また,プライバシー保護技術としての開発システムの応用としては,被調査者に匿名性を保証する社会調査システムの改良など,新たな研究への展開可能性の検討を行っている。
2014年9月には,社会情報学会の学会大会において連携報告を行い,同時点における知見を研究展望として共同発表した。本研究の検討成果の一部は,2015年5月に出版される社会情報学のテキストにも反映させることができた。Capabilityアプローチの実現性の検討,プライバシー保護技術としての応用可能性の検討はまだ開始段階であるが,その一部も反映させることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の平成26年度計画の通りに,社会的選択理論を情報学的に展開するソフトウェアシステムの設計と実装,Capabilityアプローチの実現性の検討,プライバシー保護技術としての応用可能性の検討の各作業を進められているため,このように判断する。

今後の研究の推進方策

当初の平成27年度計画の通り,1)社会的選択を情報学的に展開するソフトウェアシステムの実装を進めると共に,2)Capabilityアプローチの実現性の検討,3)プライバシー保護技術としての応用可能性の検討を行う。また,最終年度として成果発表に力を入れる。

次年度使用額が生じた理由

前年度に続き書籍出版の機会に恵まれ,その準備に力を入れたため,結果的に国際会議発表等のための旅費の使用が少なくなる側面があった。書籍出版は重要な発信形態であり,むしろ当初の予定以上の成果が得られた結果とも位置づけられる。

次年度使用額の使用計画

研究自体は問題なく進展しており,当初予定の通り執行を進めていく。国際会議発表の点も含め,最終年度として成果発表に力点をおいていく。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 社会的選択理論の再考:情報的観点から ( Social Choice Theory Reconsidered: An Information Perspective )2014

    • 著者名/発表者名
      宇佐美 誠
    • 雑誌名

      2014年社会情報学会(SSI)学会大会研究発表論文集

      巻: (巻番号なし) ページ: 351-354

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「社会的選択理論の情報学的展開」と社会情報学の基本問題 (“Development of Social Choice Theory in the Framework of Information Study” and Fundamental Issues of Socio-Informatics )2014

    • 著者名/発表者名
      富山慶典,岩井 淳
    • 雑誌名

      2014年社会情報学会(SSI)学会大会研究発表論文集

      巻: (巻番号なし) ページ: 355-358

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「社会的選択理論の情報学的展開」の数理論的検討 (A Mathematical Reviewing of “Development of Social Choice Theory in the Framework of Information Study” )2014

    • 著者名/発表者名
      猪原健弘,岩井 淳
    • 雑誌名

      2014年社会情報学会(SSI)学会大会研究発表論文集

      巻: (巻番号なし) ページ: 359-362

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 「社会的選択理論の情報学的展開」と社会情報学の射程2014

    • 著者名/発表者名
      岩井 淳
    • 学会等名
      社会情報学会(SSI) 第2回定例研究会
    • 発表場所
      中央大学駿河台記念館
    • 年月日
      2014-12-13
  • [図書] 「総論」(『よくわかる社会情報学』 VI章1節)2015

    • 著者名/発表者名
      岩井 淳
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 「会議と合意形成」(『よくわかる社会情報学』 VI章3節)2015

    • 著者名/発表者名
      猪原 健弘
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 「社会的選択理論と情報」(『よくわかる社会情報学』 VI章4節)2015

    • 著者名/発表者名
      宇佐美 誠
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 「厚生主義と非厚生主義の視点」(『よくわかる社会情報学』 VI章9節)2015

    • 著者名/発表者名
      岩井 淳
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 「社会的意思決定と情報」(『よくわかる社会情報学』 VI章10節)2015

    • 著者名/発表者名
      岩井 淳
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [備考] 社会的選択理論の情報学的展開

    • URL

      http://www.si.gunma-u.ac.jp/~iwai/research/kaken25282088/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi