• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

エラー体験プログラムを用いたリスクマネジメント教育の介入効果

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25282102
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関大阪大学

研究代表者

臼井 伸之介  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (00193871)

研究分担者 中井 宏  東海学院大学, 人間関係学部, 講師 (90583526)
安達 悠子  東海学院大学, 人間関係学部, 講師 (40629945)
太子 のぞみ  大阪大学, 人間科学研究科, 助教 (70632462)
森泉 慎吾  大阪大学, 人間科学研究科, 助教 (50735066)
研究協力者 和田 一成  西日本旅客鉄道株式会社, 安全研究所, 主任研究員
上田 真由子  西日本旅客鉄道株式会社, 安全研究所, 研究員
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードヒューマンエラー / 規則違反 / 安全教育 / エラー体験 / ヒューマンファクター
研究成果の概要

ヒューマンエラーや規則違反などの発生メカニズム解明を目指した研究は多いが、そのような不安全行動の抑制に焦点を当てた安全教育の実証的研究は少ない。本研究は臼井(2008)が作成したエラー体験プログラムを用いた安全教育の介入効果を検証することを目的とした。
有効性を検証する実験では、87名の現役消防士にヒューマンエラーまたは規則違反の体験プログラムを課した。実験の結果、エラー教育前と教育6ヶ月後の比較では、参加者のリスクテイキングおよび規則違反に関する態度項目が有意に安全側に変容した。これら結果から、エラー体験プログラムが規則違反など、意図的な不安全行動の抑止に有効であることが示された。

自由記述の分野

産業心理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi