• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

個人世帯の地震災害時生活継続計画の提案とその作成支援に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25282109
研究種目

基盤研究(B)

研究機関北海道大学

研究代表者

岡田 成幸  北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50125291)

研究分担者 谷口 仁士  立命館大学, 公私立大学の部局等, 教授 (20121361)
佐藤 健  東北大学, 学内共同利用施設等, 教授 (90290692)
渡辺 千明  秋田県立大学, 付置研究所, 准教授 (50363742)
中嶋 唯貴  北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (60557841)
南 慎一  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 北方建築総合研究所, 研究員 (50462320)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード地震被害 / 個人復旧 / BCP / FCP / 資産 / 経済被害
研究概要

本研究は、地震による個人あるいは世帯の生活破壊の予防・減災そして早期回復・復旧を目的とし、予防から復旧までの時系列的自助能力向上のための防災計画をFamily-life Continuity Plan:FCPという概念で新たに提案し、その診断法を提案するものである。
そのために「自助としての資産保有」の重要性を、1993年発生の北海道南西沖地震被災地奥尻の復興20年の課題をヒアリング及びアンケートにより調査し、その実態を明らかにした。次いで、被災のときの復旧原資である純資産を評価するモデルを作成し、それに基づき、奥尻モデルと一般モデルとを資産比較した。その結果、奥尻の場合は義援金による生活再建支援の効果が極めて大きいことが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

純資産を中心とした個人の経済復旧モデルについて、一応の解答を得た。この研究の途次、経済復旧のみでは解決できない精神的ダメージからの回復(家族の死の受忍)の計量化の必要性が判明した。すなわち、経済復旧のみをモデル化すると、最も経済負担の大きな就学期の家族の喪失が経済回復力の最適解となってしまうことに気がついた。家族の死からの回復は、経済被害からの回復とは全くベクトルの異なる回復軸であり、それを無視した個人復旧はあり得ない。これまでの既往の回復問題にはこの視点が決定的に欠落していたことに気がついた。次年度は、この問題についてのモデル化を順次進めていく予定である。

今後の研究の推進方策

26年度は、主として家族の死を受け入れる精神的ダメージ回復力のモデル化を行う。さらに経済被害回復力モデル(家計収入維持力)と精神的回復力モデルを世帯単位で診断するチャートにブレイクダウンする。具体的には以下の3項目からなる。
(1)世帯の性格付けと中核作業の目標化
(2)前年度研究成果に基づく世帯内想定被害評価と中核作業への影響評価(継続力診断)
(3)FCP目標達成のための事前準備メニューの提案
また、成果の途中報告を地震工学欧州会議において予定している。

次年度の研究費の使用計画

26年度に国際学会発表を新規申請段階から予定しており、海外渡航旅費を26年度予算として計上していたが、助成減額率が大きく26年度予算では賄いきれないことが判明したため、26年度海外旅費への充当を目的として次年度への繰越を計画した。
26年度に計画されている海外渡航旅費に充当する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 1993年北海道南西沖地震被災地奥尻町住民の復興過程アンケート結果2014

    • 著者名/発表者名
      中嶋唯貴・岡田成幸・中條航介
    • 雑誌名

      北海道地区自然災害資料センター報告

      巻: 27 ページ: 39-48

  • [雑誌論文] 奥尻島における住環境評価に関するアンケート調査2014

    • 著者名/発表者名
      南慎一・岡田成幸・中嶋唯貴
    • 雑誌名

      北海道地区自然災害資料センター報告

      巻: 27 ページ: 33-38

  • [学会発表] 奥尻島津波災害からの生活再建委関する研究委員会報告2014

    • 著者名/発表者名
      南慎一、岡田成幸、大柳佳紀、定池祐季、稲垣森太、石井旭、濱田暁生、中嶋唯貴
    • 学会等名
      日本建築学会北海道支部研究発表会
    • 発表場所
      釧路工業高等専門学校(北海道)
    • 年月日
      20140628-20140628
  • [学会発表] 地震による経済損失規模の推定と復興政策に関する一考察2013

    • 著者名/発表者名
      谷口仁士、崔青林
    • 学会等名
      日本地域学会
    • 発表場所
      徳島大学(徳島県)
    • 年月日
      20131013-20131013
  • [学会発表] 個人世帯の地震災害時生活継続計画(Family-life Continuity Plan)の提案 ~個人資産に着目した地震の影響モデル分析~2013

    • 著者名/発表者名
      岡田成幸・中嶋唯貴・奥田幸平
    • 学会等名
      日本自然災害学会学術講演会
    • 発表場所
      北見工業大学(北海道)
    • 年月日
      20130924-20130925
  • [学会発表] 個人資産に着目した地震の影響分析 ~個人世帯の地震災害時生活継続計画(Family-life Continuity Plan)の提案~2013

    • 著者名/発表者名
      奥田幸平・岡田成幸・中嶋唯貴
    • 学会等名
      日本建築学会大会(北海道)
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 年月日
      20130830-20130901
  • [学会発表] 北海道内想定地震の影響度評価に関する研究 -地域労働力の変遷に着目した分析-2013

    • 著者名/発表者名
      中嶋唯貴・岡田成幸
    • 学会等名
      日本建築学会大会(北海道)
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 年月日
      20130830-20130901
  • [学会発表] 個人資産に着目した地震の影響分析~個人世帯の地震災害時生活継続計画(Family-life Continuity Plan)の提案~2013

    • 著者名/発表者名
      奥田幸平、岡田成幸、中嶋唯貴
    • 学会等名
      日本建築学会北海道支部研究発表会
    • 発表場所
      北海道工業大学(北海道)
    • 年月日
      20130629-20130629

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi