• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

科学的知見をより良く反映し利用者にも伝わり易い地震発生長期評価法の提案

研究課題

研究課題/領域番号 25282111
研究機関名古屋大学

研究代表者

鷺谷 威  名古屋大学, 減災連携研究センター, 教授 (50362299)

研究分担者 橋本 学  京都大学, 防災研究所, 教授 (20293962)
大木 聖子  慶應義塾大学, 環境情報学部, 准教授 (40443337)
広田 すみれ  東京都市大学, メディア学部, 教授 (90279703)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード地震長期評価 / 地震ポテンシャル / 地殻変動 / リスク認知 / リスクコミュニケーション / 地震確率
研究実績の概要

地殻変動データから地震ポテンシャル評価を行う際に重要な非弾性歪みの影響や地震サイクル中における地殻変動の時間変化を見積もる方法について検討し、一定の知見を得ることができた。また、従来の長期評価手法や表現手法について考察し、その問題点を整理した。
2014年4月にカリフォルニア大学ロサンゼルス校を訪問し、現地の研究者が開発した地震発生確率評価手法の日本のデータへの適用を試みた.また,最大規模の地震の評価手法について文献調査を実施し、地震調査委員会長期評価部会に報告した.主として、衛星搭載合成開口レーダー画像を用いて、日本の平野部の地盤変動を推定した.また,2014年11月22日に発生した長野県北部地震に伴う地殻変動を「だいち2号」のSAR画像から求め、すべり分布と震源断層傾斜角を推定した.
地震動予測の確率を人々がどう認知するのか,その認知と防災意識,防災行動とにはどのような関係があるのかを,ウェブ調査にて実施した.調査に際しては,回答者の確率に関するリテラシー,居住地の地震動予測確率,日頃の備えを区分し,ファクターごとの影響が測れるように注意した.
地震の長期予測の方法の概略と、伝達方法に関する米国等の公開方法の情報を収集し、また国内で現在ウェブ実験に利用可能な予測に関するリソースを検討し、これに基づいてH27年2月末に複数のコミュニケーション手法を比較する効果測定のウェブ実験を実施した。またさまざまな形式での確率的リスク情報に対する認知の論文を出版した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現行の長期評価手法の問題点を整理し、今後の方向性について研究分担者間で合意を得ることができた。
海外の例にならった長期評価手法の開発が進捗している。また、社会調査を実施し、確率評価の受け取られ方に関する知見が蓄積しつつある。

今後の研究の推進方策

地殻変動を考慮した長期評価手法をまとめ、実際のデータに適用して長期評価結果をまとめる。また、UCLAで試みた地震発生確率評価手法を長期間の測地測量データに適用し,確率評価を試みる.さらに,実際の地震活動と比較検討し、手法の評価を行う.
平成26年度の調査結果をふまえ,確率表示が人々の防災行動に結びつくような表現のあり方,低確率が人々の防災行動を抑制しないような表現のあり方を明らかにする
平成27年3月のフォローアップ調査を実施し、2月実施の実験とフォローアップ調査を分析する。内容は日本心理学会や日本社会心理学会、Society for Risk Analysisで報告予定。また予算の範囲内で可能であれば追加調査を企画・実施する。

次年度使用額が生じた理由

研究分担者の1名が出産したため、出張や会議を取りやめた。また、社会調査を一部延期したため、次年度使用額が生じた

次年度使用額の使用計画

前年度の未実施分については、年度前半に実施する。年度後半には当初の予定通り全体で成果の取りまとめを行う。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (18件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 「だいち」合成開口レーダーで観測された京都盆地と大阪平野の地盤変動2014

    • 著者名/発表者名
      橋本学
    • 雑誌名

      自然災害科学

      巻: 33 ページ: 115-126

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 事故・災害生起確率の集団・時間表現によるリスク認知の違い.社会心理学研究2014

    • 著者名/発表者名
      広田すみれ
    • 雑誌名

      社会心理学研究

      巻: 30 ページ: 121-131

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Global Positioning System (GPS) and GPS/Acoustic observations: Insight into slip along the subduction zones around Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, Takuya., Mariko Sato, and Takeshi Sagiya
    • 雑誌名

      Annual Review of Earth and Planetary Sciences

      巻: 42 ページ: 653-674

    • DOI

      10.1146/annurev-earth-060313-054614

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A comprehensive model of postseismic deformation of the 2004 Sumatra-Andaman earthquake deduced from GPS observations in northern Sumatra2014

    • 著者名/発表者名
      Gunawan, E., T. Sagiya, T. Ito, F. Kimata, T. Tabei, Y. Ohta, I. Meilano, H. Z. Abidin, Agustan, I. Nurdin, D. Sugiyanto
    • 雑誌名

      Journal of Asian Earth Sciences

      巻: 88 ページ: 218-229

    • DOI

      10.1016/j.jseaes.2014.03.016

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interplate coupling model off the southwestern coast of Java, Indonesia, based on continuous GPS data in 2008-20102014

    • 著者名/発表者名
      Hanifa, N. R., T. Sagiya, F. Kimata, J. Effendi, H. Z. Abidin, and I. Meilano
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters

      巻: 401 ページ: 159-171

    • DOI

      10.1016/j.epsl.2014.06.010

    • 査読あり
  • [学会発表] Crustal deformation and interplate coupling associated with the 2011 Tohoku-oki earthquake based on a viscoelastic model of earthquake deformation cycle2015

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Sagiya
    • 学会等名
      Hokudan 2015 IInternational Symposium on Active Faulting
    • 発表場所
      淡路夢舞台国際会議場(淡路市)
    • 年月日
      2015-01-13
    • 招待講演
  • [学会発表] Coseismic deformation of the 2014 northern Nagano earthquake detected by ALOS-2/PALSAR-22015

    • 著者名/発表者名
      Manabu Hashimoto
    • 学会等名
      Hokudan 2015 International Symposium on Active Faulting
    • 発表場所
      淡路夢舞台国際会議場(淡路市)
    • 年月日
      2015-01-12 – 2015-01-17
  • [学会発表] Toward mutual understanding between earthquake science and society2015

    • 著者名/発表者名
      Manabu Hashimoto
    • 学会等名
      Hokudan 2015 International Symposium on Active Faulting
    • 発表場所
      淡路夢舞台国際会議場(淡路市)
    • 年月日
      2015-01-12 – 2015-01-17
  • [学会発表] Postseismic deformation from the 1995 Kobe earthquake detected with InSAR2014

    • 著者名/発表者名
      Manabu Hashimoto and Taku Ozawa
    • 学会等名
      AGU 2014 Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2014-12-17
  • [学会発表] Crustal deformation and interplate coupling associated with the 2011 Tohoku-oki earthquake based on a viscoelastic model of earthquake deformation cycle2014

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Sagiya
    • 学会等名
      American Geophysical Union 2014 Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2014-12-15
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本海東縁ひずみ集中帯における東北沖地震後の地殻変動2014

    • 著者名/発表者名
      鷺谷威・関根秀太郎
    • 学会等名
      日本地震学会2014年秋季大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟市)
    • 年月日
      2014-11-24
  • [学会発表] Crustal deformation of northeast Japan associated with earthquake recurrence at the Japan Trench: Are paradoxes solved?2014

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Sagiya
    • 学会等名
      The 10th Asian Seismological Commission General Assembly
    • 発表場所
      Makati, Philippines
    • 年月日
      2014-11-19
  • [学会発表] 長岡平野西縁断層帯周辺における稠密GPS観測(その2):2011年東北地方太平洋沖地震の余効変動の詳細な時空間変化2014

    • 著者名/発表者名
      鷺谷威, 関根秀太郎
    • 学会等名
      日本測地学会第122回講演会
    • 発表場所
      つくばサイエンス・インフォメーションセンター(つくば市)
    • 年月日
      2014-11-07
  • [学会発表] 衛星搭載合成開口レーダーによる20年間の京都盆地~大阪平野の地盤変動2014

    • 著者名/発表者名
      橋本学・小澤拓
    • 学会等名
      日本測地学会大122回講演会
    • 発表場所
      つくばサイエンス・インフォメーションセンター(つくば市)
    • 年月日
      2014-11-06
  • [学会発表] 衛星搭載合成開口レーダーによる20年間の京都盆地~大阪平野の地盤変動2014

    • 著者名/発表者名
      橋本学
    • 学会等名
      日本自然災害学会平成26年度学術講演会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • 年月日
      2014-09-25
  • [学会発表] 南海トラフの地震に関する評価の科学的合理性2014

    • 著者名/発表者名
      橋本学
    • 学会等名
      日本自然災害学会平成26年度学術講演会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • 年月日
      2014-09-25
  • [学会発表] 地球科学の社会的役割とその限界2014

    • 著者名/発表者名
      鷺谷 威
    • 学会等名
      日本地質学会2014年大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • 年月日
      2014-09-14
    • 招待講演
  • [学会発表] 地震の確率的予測公表を人はどう評価しているのか ~属性による評価の違い~2014

    • 著者名/発表者名
      広田すみれ
    • 学会等名
      日本心理学会第78回大会
    • 発表場所
      同志社大学(京都市)
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-12
  • [学会発表] Paradoxical Vertical Crustal Movement Along the Pacific Coast of Northeast Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Sagiya
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society 11th Annual Meeting
    • 発表場所
      ロイトン札幌(札幌市)
    • 年月日
      2014-07-30
  • [学会発表] Ground deformations in the Kyoto and Osaka area during recent 19 years detected with InSAR2014

    • 著者名/発表者名
      Manabu Hashimoto
    • 学会等名
      GENAH2014
    • 発表場所
      大観荘(宮城県松島町)
    • 年月日
      2014-07-24
  • [学会発表] Crustal deformations of northeast Japan associated with earthquake recurrence at the Japan Trench: Are paradoxes solved?2014

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Sagiya
    • 学会等名
      GENAH2014
    • 発表場所
      大観荘(宮城県松島町)
    • 年月日
      2014-07-23
  • [学会発表] 中越地域の地殻変動に基づく歪み集中機構の考察2014

    • 著者名/発表者名
      鷺谷 威, Angela Meneses
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2014-04-30
  • [学会発表] ALOS/PALSAR干渉画像の誤差評価2014

    • 著者名/発表者名
      橋本学
    • 学会等名
      地球惑星科学連合2014年大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2014-04-29

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi