研究課題/領域番号 |
25282114
|
研究機関 | 気象庁気象研究所 |
研究代表者 |
干場 充之 気象庁気象研究所, 地震津波研究部第3研究室, 室長 (60510196)
|
研究分担者 |
岩田 知孝 京都大学, 防災研究所, 教授 (80211762)
青井 真 国立研究開発法人防災科学技術研究所, その他部局等, 総括主任研究員 (80360379)
中村 洋光 国立研究開発法人防災科学技術研究所, その他部局等, 主任研究員 (60426004)
古舘 友通 気象庁気象研究所, 地震津波研究部第3研究室, 主任研究官 (50737856)
小木曽 仁 気象庁気象研究所, 地震津波研究部第3研究室, 研究官 (40739140)
小寺 祐貴 気象庁気象研究所, 地震津波研究部第3研究室, 研究官 (80780741)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 実時間地震動予測 / 時間発展型 / 実況把握 / 波動伝播 / 地盤増幅 |
研究実績の概要 |
研究項目1:リアルタイムモニタリングを用いた時間発展的な予測手法の構築 平成28年度は,平成27年度に引き続き,データ同化手法による地震動の実況値把握と時間発展的な予測手法を組み合わせ,予測手法の構築を行った.減衰構造や散乱構造を導入することでより精度が高まること,構造の導入は遠い未来の予測で効果的であることが分かった. 研究項目2:地震動観測点と予測点での周波数ごとの地盤増幅率の推定とその伝達関数の設計 平成27年度に引き続き,伝達関数の設計を行い成果を取りまとめた.わが国に代表的な強震観測網(防災科研K-NET, KiK-net, 気象庁観測網)のおよそ2700観測点について,地盤増幅率の推定とその伝達関数の設計について論文にまとめ出版された. 上記の研究項目1で構築した時間発展的な予測手法と,研究項目2で推定した地盤増幅特性の伝達関数を,有機的に組み合わせ,地震動即時予測に活用する方策の完成をめざし,研究の取りまとめに着手した.この際に,実用性に寄与できるものを目指し,予測のための計算時間が実時間以下で実行できるように方策を考察した.平成28年に発生した熊本地震に適用に,その地震の際に起こった誘発地震の強震動も想定通り予測できることを示した.また,本研究で狙っている手法の簡易的な手法を熊本地震に対して適用してみて確認したところ,従来手法に比べておよそ2~4秒程度迅速化につながることが分かった.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
おおむね順調に進展しているが,研究成果のまとめと発表をより確実にするため,平成29年度に期間を延長し,学会発表や論文発表を行う.
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度は,これまで行ってきた成果のまとめと発表を行う.
|
次年度使用額が生じた理由 |
この研究計画での成果を公表するため,平成29年度に開催される学会で発表するとともに,論文をまとめる.
|
次年度使用額の使用計画 |
平成29年度は,学会発表と論文発表を行うために用いる.
|