• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

原発事故からの被災者と地域の再生に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25282116
研究機関福島大学

研究代表者

塩谷 弘康  福島大学, 行政政策学類, 教授 (50250965)

研究分担者 清水 晶紀  福島大学, 行政政策学類, 准教授 (20453615)
千葉 悦子  福島大学, 行政政策学類, 教授 (30217244)
関谷 直也  東京大学, 大学院情報学環総合防災情報研究センター, 准教授 (30422405)
廣井 悠  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50456141)
除本 理史  大阪市立大学, 経営学研究科, 教授 (60317906)
丹波 史紀  福島大学, 行政政策学類, 准教授 (70353068)
佐藤 達哉  立命館大学, 文学部, 教授 (90215806)
鈴木 典夫  福島大学, 行政政策学類, 教授 (90299165)
佐藤 慶一  専修大学, ネットワーク情報学部, 准教授 (90424192)
開沼 博  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 准教授 (90647885)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード原子力災害 / 東日本大震災 / 災害復興 / 複線型復興 / 生活再建 / 賠償
研究実績の概要

2011年の東日本大震災および東京電力福島第一原子力発電所事故にともなう原子力災害が、被災者と地域にどのような影響をもたらすのかについて、自治体運営・生活再建・住宅保障・賠償を含む経済生活、健康・福祉、コミュニティなどを中心に総合的に研究をすすめてきた。特に当該年度は、区域外避難を余儀なくされた者の生活実態、被災自治体における事業者の営業再建に伴う調査実施、災害法制にかかわる研究、震災関連死や要介護需要の高まりなど被災者の健康・福祉にかかわる生活実態の把握、などに取り組んできた。とりわけ、事業者調査では、福島県商工会に協力を得て、避難指示解除が想定される地域における事業者の営業再開上の課題を明らかにした。
その上で、共同研究の中で、帰還・移住・帰還待機といった被災者の実情に応じた生活再建の道筋が承認されるために、「複線型復興」と題した議論を提起した。またそれに関わる議論を深めてきた(なお「複線型復興」についての提起は、日本学術会議において提言をまとめている)。さらに、研究成果の発信にも心がけ、2017年2月にはアメリカ合衆国において、ニュージャージー州にあるRamapo College との研究交流およびセッション開催、さらにボストンでのセッション開催など、広く国際的にも研究成果の発信を行った。Ramapo Collegeでは学生・教職員をはじめ250名のセッション参加となった。
今後、事業終了後も継続して研究をすすめていく予定である。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (14件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Ramapo College/Japan Society of Boston(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Ramapo College/Japan Society of Boston
  • [雑誌論文] 公民館の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      天野和彦・吉田博彦
    • 雑誌名

      月刊公民館

      巻: 2月号 ページ: 18-27

  • [雑誌論文] 生活復興と情報2016

    • 著者名/発表者名
      丹波史紀
    • 雑誌名

      災害情報

      巻: 14 ページ: 56-62

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 福島を見続けての5年 : ふくしまのこれまでとこれから2016

    • 著者名/発表者名
      丹波史紀
    • 雑誌名

      住宅

      巻: 65-3 ページ: 90-101

  • [雑誌論文] 東京電力福島第一原子力発電所事故における緊急避難の課題 : 内閣官房東日本大震災総括対応室調査より2016

    • 著者名/発表者名
      吉井 博明,長有紀枝,田中淳,丹波史紀,関谷直也,小室広佐子
    • 雑誌名

      東京大学大学院情報学環

      巻: 32 ページ: 25-81

  • [雑誌論文] 東日本大震災からの復興とまちづくりの課題2016

    • 著者名/発表者名
      丹波史紀
    • 雑誌名

      人権と部落問題

      巻: 68-10 ページ: 22-29

  • [雑誌論文] 震災・原発問題 東日本大震災から6年目をむかえて2016

    • 著者名/発表者名
      丹波史紀
    • 雑誌名

      月刊ゆたかなくらし

      巻: 412 ページ: 24-26

  • [雑誌論文] 福島原発事故による商工業等の営業損害の継続性と広範性 : 賠償 「終期」 に関する一考察2016

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      経営研究

      巻: 67 ページ: 53-65

  • [雑誌論文] 広域避難と震災時疎開シミュレーション2016

    • 著者名/発表者名
      廣井悠
    • 雑誌名

      都市問題

      巻: 107 ページ: 25-30

  • [雑誌論文] 国立市がマンション事業者に支払った損害賠償金につき、元市長に対する市の求償請求が認容された事例〔東京高判平27・12・22判自405号18頁〕2016

    • 著者名/発表者名
      清水晶紀
    • 雑誌名

      新・判例解説Watch(法学セミナー増刊)

      巻: 19 ページ: 305-308

  • [雑誌論文] 有限な行政リソースの下での行政法の実現-アメリカ連邦清浄大気法調整規則(Tailoring Rule)をめぐる議論を手掛かりにー(下・完)2016

    • 著者名/発表者名
      清水晶紀
    • 雑誌名

      行政社会論集

      巻: 29-1 ページ: 1-36

  • [雑誌論文] 熊本地震における被災者支援活動で東日本大震災の教訓は活かされたのか2016

    • 著者名/発表者名
      天野和彦
    • 雑誌名

      日本災害復興学会 2016 年度学会大会予稿集

      巻: 2016年度 ページ: 71-74

  • [雑誌論文] 熊本地震での被災者対応における成果と課題―東日本大震災の経験を踏まえて2016

    • 著者名/発表者名
      天野和彦
    • 雑誌名

      日本公民館学会年報

      巻: 2016年度 ページ: 37-43

  • [雑誌論文] ふるさと考 ~ある高校生の夢~2016

    • 著者名/発表者名
      天野和彦
    • 雑誌名

      経済同友

      巻: 10月号 ページ: 8

  • [雑誌論文] 東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の放射能事故  ―全村避難を強いられる飯舘村と住民の日常生活の過去、現在―2016

    • 著者名/発表者名
      千葉悦子
    • 雑誌名

      社会事業史研究

      巻: 50 ページ: 11-26

  • [学会発表] いわき市沼部不法投棄事件の教訓について2017

    • 著者名/発表者名
      清水晶紀
    • 学会等名
      福島県県南地方振興局・福島県産業廃棄物協会・福島県クリーン福島運動推進協議会
    • 発表場所
      グランエクシブ那須白河(福島県西郷村)
    • 年月日
      2017-03-02 – 2017-03-02
  • [学会発表] Legal Issue of Nuclear Policy and Administration in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Akinori Shimizu
    • 学会等名
      Research and Reflections on Fukushima Today
    • 発表場所
      Japan Society of Boston(Boston, USA)
    • 年月日
      2017-02-21 – 2017-02-21
  • [学会発表] シンポジウム「生活再建と貧困・復興格差」にむけて2016

    • 著者名/発表者名
      丹波史紀
    • 学会等名
      貧困研究会第9回研究大会
    • 発表場所
      コラッセふくしま(福島県福島市)
    • 年月日
      2016-12-03 – 2016-12-03
  • [学会発表] 原発事故賠償からみる福島復興の課題2016

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 学会等名
      貧困研究会第9回研究大会
    • 発表場所
      コラッセふくしま(福島県福島市)
    • 年月日
      2016-12-03 – 2016-12-03
  • [学会発表] 熊本地震における被災者支援活動で東日本大震災の教訓は活かされたのか2016

    • 著者名/発表者名
      天野和彦
    • 学会等名
      日本災害復興学会
    • 発表場所
      石巻専修大学(宮城県石巻市)
    • 年月日
      2016-10-02 – 2016-10-02
  • [学会発表] 人を紡ぐ・いのちを紡ぐ―東日本大震災・熊本地震から何を学ぶか.2016

    • 著者名/発表者名
      天野和彦
    • 学会等名
      徳島市市民防災研修会
    • 発表場所
      徳島市危機管理監危機管理課(徳島県徳島市)
    • 年月日
      2016-07-24 – 2016-07-24
  • [学会発表] 福島の震災被害の現状と未来の展望について2016

    • 著者名/発表者名
      天野和彦
    • 学会等名
      横浜南央ロータリークラブ研修会
    • 発表場所
      横浜ロイヤルパークホテル(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-06-21 – 2016-06-21
  • [学会発表] 避難所運営シミュレーション「さすけなぶる」講義と演習2016

    • 著者名/発表者名
      天野和彦
    • 学会等名
      長野県生涯学習センター防災研修会
    • 発表場所
      長野県生涯学習センター(長野県長野市)
    • 年月日
      2016-05-27 – 2016-05-27
  • [学会発表] 東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の放射能事故 ―全村避難を強いられる飯舘村と住民の日常生活の過去、現在―2016

    • 著者名/発表者名
      千葉悦子
    • 学会等名
      日本事業史学会大会
    • 発表場所
      石巻専修大学(宮城県石巻市)
    • 年月日
      2016-05-14 – 2016-05-14
    • 招待講演
  • [図書] 産廃判例を識る2016

    • 著者名/発表者名
      清水晶紀,北村喜宣,福士明,千葉実,藤原周作,田頭章一,黒川哲志,宮沢俊昭,若生直志,梅村悠,穴沢大輔,小山泰史,越智敏裕,原島良成,清水知佳,長井圓,箕輪さくら,田中謙,筑紫圭一,釼持麻衣
    • 総ページ数
      194(153-163)
    • 出版者
      環境新聞社
  • [図書] 飯舘の女性たち2016

    • 著者名/発表者名
      いいたてWING19、菅野クニ、樋口惠子、千葉悦子、板本洋子、菅野典雄、
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      SEEDS出版
  • [学会・シンポジウム開催] Fukushima and the Human Consequences of Nuclear Disaster2017

    • 発表場所
      Ramapo College of New Jersey
    • 年月日
      2017-02-17 – 2017-02-17

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi