研究課題/領域番号 |
25282118
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
北野 哲司 名古屋大学, 減災連携研究センター, 寄附研究部門教授 (90644849)
|
研究分担者 |
片桐 信 摂南大学, 理工学部, 教授 (10554412)
野中 俊宏 名古屋大学, 減災連携研究センター, 寄附研究部門助教 (40644852)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 埋設管路 / メカニカル継手 / 破断メカニズム / 数値解析 / 地震工学 / 液状化地盤 / ライフライン / 鋳鉄管 |
研究実績の概要 |
最終年度である平成27年度は、下記の課題に取り組み、各研究課題を取り纏めた。 1.地中スラストブロック動的挙動のメカニカル継手埋設管への影響評価: 東北地方太平洋沖地震において、大口径送水管の継手が抜出した。その要因としては、地震時にスラストブロックと基礎地盤とが、各々の振動特性で挙動したため、スラストブロックの動的変位が増大し、スラストブロックと一体化しているメカニカル継手が抜出したと考えられる。そこで、FEM-DEM結合解析手法を用いて、スラストブロックの地震時挙動についてケーススタディーを行った。その結果、基礎地盤とスラストブロック埋戻し材との不均一性や表層地盤の形状が、スラストブロックの動的変位を増大させる要因(メカニカル継手が抜出した要因)であることが明らかになった。 2.小口径メカニカル継手の破断メカニズム解明に向けた継手引張解析: メカニカル継手には、地震時、圧縮方向・引張方向変位が作用する。その結果、継手部材が過度に変形すると、継手抜出し被害に至る。そこで、この継手抜出し被害のメカニズムを解明するため数値解析を行った。まず、シールゴム材料の引張試験および顕微鏡による内部構造分析を行い、解析入力データを取得した。その結果を継手部材モデルに反映したメカニカル継手の引張解析を実施した。その結果、メカニカル継手の破断には、シールゴム部材のせん断損傷の進行が大きく関与していることが明らかになった。 3.これまでの研究成果の濃尾平野への適用: 本研究の総まとめとして、これまでの研究成果を濃尾平野に適用した。東日本大震災時における液状化地盤での水道管被害実績を用いて、説明変数を微地形分類と地盤強度(N値分布)とし、目的変数を管路被害の発生有無とした統計分析を行った。この統計分析結果を、濃尾平野に適用しメカニカル継手埋設管の被害が発生し得る地域を特定した。
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|