研究課題
本研究の開発目標は、世界で初めての「患者が自分で血圧を下げることができる完全埋め込み型血圧低下装置」の開発である。そのために、完全埋め込み型血圧低下装置の開発研究を行い、試作したシステムの基本性能を恒温槽で確認した後に、モックテストし動物実験倫理委員会の審査の後、動物実験を行って、その交感神経活動、血行動態に与える効果の検証を進めた。血圧低下装置のシステムは、腎動脈周辺に埋め込まれる電子冷却素子システムとそれに融合した経皮エネルギー伝送ユニット2次コイル、さらにこれに体外から電磁駆動力を供給する1次コイルから構成されペースメーカとほぼ同等の手術手技で簡便に埋込み手術を行うことができる。患者は、自分で必要と判断した時に1次コイルを稼働させれば、腎動脈神経が冷却され、腎交感神経活動が抑制されるので、腎動脈は拡張し、尿量は増加し、レニン・アンギオテンシン・アルドステロン系の液性因子が適度にコントロールされ、血圧は下がる。従って、患者は自宅で血圧を計りながら、あるいは、自分で症状を感じながら、適切に血圧をコントロールすることができる。本研究計画ではシステムの試作品開発を目指し、試作したシステムの基本性能を恒温槽で確認した後に、モックでテストし、理想的なシステム開発を試みた。試作したシステムは、大学院医学系研究科動物実験倫理委員会の審査の後、動物実験に供し、腎動脈神経の冷却試験を試み、その効果を確認した。すなわち具体的に動物実験を行い、麻酔導入の後、後腹膜にアプローチして腎動脈を剥離、腎動脈周辺に併走する腎交感神経周辺に電子冷却阻止を配置し、腎交感神経活動をバイポーラ電極で計測し、腎動脈神経活動の抑制を確認した。本研究の研究成果により「患者さんが自分で血圧を制御できる血圧制御装置」が具現化できた。現在、さらに臨床への向けてデバイスへのリファインを試みている。
29年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2017
すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件) 学会発表 (15件)
5th Biomedical Sciences & 4rd Biomedical Engineering Symposium
巻: 4 ページ: 1-2
日本内科学会雑誌
巻: 106 ページ: 1789-1795
Scientific Reports
巻: 7 ページ: 1-13
東北醫學雑誌
巻: 129 ページ: 108
4th Biomedical Sciences & 3rd Biomedical Engineering Symposium
巻: 3 ページ: 19-20
J Artif Organs
巻: 20 ページ: 390-393
10.1007/s10047-017-0985-2.