• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

移植用途を目指した神経組織刺入型カーボンナノチューブバンドル電極の開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 25282130
研究機関大阪大学

研究代表者

林田 祐樹  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10381005)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード生物・生体工学 / ナノ材料 / 脳・神経 / 神経電極 / 神経補綴
研究実績の概要

本研究の目的は,過去に我々が開発したin-vitro向けの神経用途カーボンナノチューブ(CNT)バンドル電極を,移植用途の仕様に合わせて改良開発し,その有用性をin-vivo神経組織を用いた生理学実験等により評価・検証することである.本研究期間ではこれまで,1)初年度,脳組織を模擬したアガロースゲル内部への繰り返し刺入が可能な機械的強度を持つ電極形状を実現した.2)2年目,電極の電気化学的特性を計測する装置の故障に対応すると共に,in-vivoのマウス脳組織へ作製電極を刺入する試験を実施した.3)3年目,上記の装置を含む計測システム等を再構築すると共に,in-vivoマウス脳硬膜の事前貫通により,脳皮質内部への電極刺入が可能なことを見出した.そこで,4年目となる昨年度は,in-vivoのラット脳組織において,イ)皮質内部への作製電極の刺入試験,ロ)この刺入電極を介した皮質内刺激通電,ハ)この刺激に対する神経細胞群応答の計測を実施した.その結果,イ)については,硬膜の部分除去,並びにCNTバンドル部のマルトース被覆による可逆的硬化により,電極先端を皮質内部数百ミクロンの深さまで刺入することに成功した.またロ)については,皮質内神経刺激に広く用いられている酸化イリジウム電極を用いた場合と同じく,数十μA程度の振幅を持つ双極性電流パルスを安定して繰り返し通電することが可能なことを確認した.さらにハ)について,その電流パルス刺激によって,電極先端近傍の神経細胞群に興奮応答が誘発可能であることを,膜電位感受性色素を用いた脳活動高速イメージングにより明らかにした.これらは世界的に一切前例のない結果であり,今後も実験を継続して十分な例数のデータを得る必要がある.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

実績概要に記載の通り,本研究開始2年目の想定外の計測装置故障により,当初計画から全体的に随時遅れを生じている.また,開発する電極の最大の利点の一つである機械的柔軟さが,in-vivo脳組織への刺入の際には障害となっていた.しかし昨年度に新規導入したマルトース被覆による電極の可逆的硬化法によって,この障害を克服し,さらには皮質内電流刺激による神経興奮誘発とその時空間応答の計測にも成功した.以上から,本研究の当初計画からの遅れを一部解消したと判断し区分(3)とした.

今後の研究の推進方策

実績概要に記載した昨年度の研究成果は,世界的に一切前例のないものであり,本研究の目的を達成するうえで極めて重要なものである.そこで,同様の実験を継続すべく,昨年度末に研究期間の延長申請を行い,その承認を得た.従って今後はこれに注力し,我々の開発するCNTバンドル電極の移植用途としての可能性を立証する.

次年度使用額が生じた理由

実績概要に記載の通り,本研究開始2年目の想定外の計測装置故障により,当初計画から全体的に随時遅れを生じている.しかし昨年度は世界的に前例のない実験成果を得るに至ったことから,同様の実験を次年度も継続して実施し,十分な実験データを取得することが,本研究の目的達成に必要と判断した.

次年度使用額の使用計画

上記の理由から,CNTバンドル電極の作製およびこれらを用いたin-vivo生理学実験を実施する.次年度使用額は,これらに使用する消耗品等の購入に充てる.

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 7件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of New South Wales(Australia)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      University of New South Wales
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      1
  • [雑誌論文] Retinal circuit emulator with spatio-temporal spike outputs at milliseconds resolution in response to visual events2017

    • 著者名/発表者名
      Yuki Hayashida, Yuka Kudo, Ryoya Ishida, Hirotsugu Okuno, Tetsuya Yagi
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Biomedical Circuits and Systems

      巻: 11(3) ページ: .597-611

    • DOI

      10.1109/TBCAS.2017.2662659

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Local inhibition of microstimulation-induced neural excitations by near-infrared laser irradiation in mouse cerebral slices in vitro2017

    • 著者名/発表者名
      Yuki Hayashida, Yuya Sakata, Yuta Tanaka, Tomohiro Nomoto, Tetsuya Yagi
    • 雑誌名

      Conf. Proc. IEEE/EMBS Neural Eng.

      巻: - ページ: in press

    • DOI

      in press

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A Programmable Controller for Spatio-temporal Pattern Stimulation of Cortical Visual Prosthesis2016

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Sugiura, Arif Ullah Khan, Jaehoon Yu, Yoshinori Takeuchi, Seiji Kameda, Takatsugu Kamata, Yuki Hayashida, Tetsuya Yagi , Masaharu Imai
    • 雑誌名

      Conf. Proc. IEEE Biomed. Circuits Syst.

      巻: - ページ: 432-435

    • DOI

      10.1109/BioCAS.2016.7833824

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Retino-Morphic Hardware System Simulating the Graded and Action Potentials in Retinal Neuronal Layers2016

    • 著者名/発表者名
      Yuka Kudo, Yuki Hayashida, Ryoya Ishida, Hirotsugu Okuno, Tetsuya Yagi
    • 雑誌名

      Neural Information Processing. ICONIP 2016. Lecture Notes in Computer Science (Springer, Cham.)

      巻: 9948 ページ: 326-333

    • DOI

      10.1007/978-3-319-46672-9_37

    • 査読あり
  • [学会発表] Intra-cortical neural stimulator for sensory prostheses2017

    • 著者名/発表者名
      Yuki Hayashida, Yuichi. Umehira, Hirosumi Yamazaki, Tetsuya. Yagi
    • 学会等名
      The 5th RIEC International Symposium on Brain Functions and Brain Computer
    • 発表場所
      Tohoku University, Sendai
    • 年月日
      2017-02-27 – 2017-02-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Spatiotemporal excitation of the primary visual cortex induced by intracortical microstimulation in the Royal College of Surgeons rats2016

    • 著者名/発表者名
      Soshi Miyamoto, Naofumi Suematsu, Yuichi Umehira, Yuki Hayashida, Tetsuya Yagi,
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 46th Annual Meeting Neuroscience 2016
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2016-11-12 – 2016-11-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Response profiles of a neuronal population excited by intracortical microstimulations in the mouse visual cortex2016

    • 著者名/発表者名
      Naofumi Suematsu, Koki Takatani, Yuki Hayashida, Yuka Okazaki, Tetsuya Yagi
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 46th Annual Meeting Neuroscience 2016
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2016-11-12 – 2016-11-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Cell-attached recordings of light-induced postsynaptic potentials in mouse retinal ganglion cells2016

    • 著者名/発表者名
      Shuji Kitora, Tetsuya Yagi, Yuki Hayashida
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 46th Annual Meeting Neuroscience 2016
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2016-11-12 – 2016-11-12
    • 国際学会
  • [学会発表] 脳刺激型人工視覚2016

    • 著者名/発表者名
      林田祐樹
    • 学会等名
      SICEライフエンジニアリング部門シンポジウム2016 (第31回生体・生理工学シンポジウム)
    • 発表場所
      大阪国際交流センター、大阪
    • 年月日
      2016-11-03 – 2016-11-05
  • [学会発表] 膜電位応答イメージングによる皮質内微小電流刺激のパラメータの検討2016

    • 著者名/発表者名
      野本知宏、田中雄太、林田祐樹、八木哲也
    • 学会等名
      電子情報通信学会MEとバイオサイバネティクス研究会(2016年10月)
    • 発表場所
      大阪電気通信大学、寝屋川
    • 年月日
      2016-10-22 – 2016-10-22
  • [学会発表] 信号伝達の収斂・発散を考慮したマウス網膜一過性Off-α型神経節細胞応答のシミュレーション2016

    • 著者名/発表者名
      山口弘嗣、工藤有華、木虎秀二、山内翔太、林田祐樹、八木哲也
    • 学会等名
      電子情報通信学会MEとバイオサイバネティクス研究会(2016年10月)
    • 発表場所
      大阪電気通信大学、寝屋川
    • 年月日
      2016-10-22 – 2016-10-22
  • [学会発表] A Low Energy Implementation of Neural Stimulation Microprocessor for Cortical Visual Prothesis2016

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Sugiura, Jaehoon Yu, Yoshinori Takeuchi, Yuki Hayashida, Tetsuya Yagi , Masaharu Imai
    • 学会等名
      The 1st IEEE BrainCAS workshop
    • 発表場所
      Hangzhou, China
    • 年月日
      2016-10-20 – 2016-10-21
    • 国際学会
  • [学会発表] Multi-channel microstimulation system applicable for in-vivo animal experiments on neural prostheses2016

    • 著者名/発表者名
      Yuki Hayashida
    • 学会等名
      2016 Biomedical Engineering Ecosystem Symposium
    • 発表場所
      Tainan, Taiwan
    • 年月日
      2016-10-05 – 2016-10-07
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 脳刺激型人工視覚のための集積多チャネル刺激チップ開発とその応用2016

    • 著者名/発表者名
      梅比良裕一、林田祐樹、亀田成司、鎌田隆嗣、八木哲也
    • 学会等名
      視覚科学フォーラム第20回研究会
    • 発表場所
      大阪大学、大阪
    • 年月日
      2016-08-25 – 2016-08-26
  • [学会発表] 網膜機能シミュレータの開発:仮想in vivo実験に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      工藤有華、林田祐樹、木虎秀二、長谷川潤、八木哲也
    • 学会等名
      視覚科学フォーラム第20回研究会
    • 発表場所
      大阪大学、大阪
    • 年月日
      2016-08-25 – 2016-08-26
  • [学会発表] Imaging studies on visual cortical responses to microstimulation in rodents, and prototyping the prosthetic device for animals2016

    • 著者名/発表者名
      Yuki Hayashida
    • 学会等名
      The 6th International Multidisciplinary Conference on Optofluidics (Optofluidcs2016)
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      2016-07-24 – 2016-07-27
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Neural response profiles measured with an implantable multichannel stimulator in the rat visual cortex2016

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Umehira, Yuki Hayashida, Seiji Kameda, Takatsugu Kamata, Tetsuya Yagi:
    • 学会等名
      第39回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜、横浜
    • 年月日
      2016-07-20 – 2016-07-22
  • [備考] 大阪大学 大学院工学研究科 電気電子情報工学専攻 電子工学部門 生体システムデバイス領域ー研究内容

    • URL

      http://neuron.eei.eng.osaka-u.ac.jp/reserch.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi