• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ナノ粒子メディスンへの応用を目指した磁気粒子イメージング法の要素技術の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25282131
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関大阪大学

研究代表者

村瀬 研也  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (50157773)

研究分担者 吉岡 芳親  大阪大学, 先導的学際研究機構, 教授 (00174897)
木村 敦臣  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (70303972)
岩崎 智宏  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50295721)
白土 優  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70379121)
研究協力者 高田 浩成  
武内 友紀  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワードナノ粒子メディスン / 磁気粒子イメージング / 磁気温熱療法 / 磁気送達法 / 温度感受性リポソーム / 細胞追跡法
研究成果の概要

近年、磁性体ナノ粒子(MNP)を画像化する磁気粒子イメージング(MPI)法が注目されているが、本法を実用化するためには、高分解能や高感度化に関する要素技術の確立が不可欠である。そこで、現有のMPI装置を基にしてMNPの分布を高分解能で可視化するためのデータ収集法や画像再構成法を開発し、それらの有効性をファントム実験等により検討した。また、MPIの高分解能及び高感度化を実現するためのMNPの特性を探索した。さらに、MNPを赤血球やリポソームに封入したMPI用造影剤を開発し、担がんマウス等を用いた動物実験を行って検討した結果、本法のナノ粒子メディスンへの応用の可能性や有用性が明らかになった。

自由記述の分野

医用生体工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi