• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

放電生成プラズマ放射軟X線のキャピラリ集束を用いた生体細胞内小器官の顕微観察法

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25282132
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関大阪大学

研究代表者

中野 元博  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40164256)

研究分担者 押鐘 寧  大阪大学, 大学院工学研究科, 助教 (40263206)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード放射線技術工学 / 水の窓軟X線顕微鏡 / プラズマ / キャピラリ
研究成果の概要

生きている細胞内の小器官で起きている変化を観察可能にする顕微法を開発するため、水の窓軟X線顕微鏡の小型プロトタイプ光源システムを製作した。その特長は、パルス放電生成プラズマから放射される軟X線を、波長域2.28~4.36nmで反射率が高いガラスのキャピラリで集束する点にある。この光源システムとシングルキャピラリを用いた実験を行った結果、放電電圧が6kVの場合、放電電流は約6A、パルス放電時間は約10μsとなり、放電エネルギーが約360mJと評価できた。しかし、軟X線顕微鏡の光源としては出力不足であり、今後、ポリキャピラリを導入するなどの改良を行って小型軟X線顕微鏡用光源システムの開発を進める。

自由記述の分野

物理計測

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi