• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ナノ周期構造を利用した間葉系幹細胞自己生成組織の線維強化と軟組織修復の高度化

研究課題

研究課題/領域番号 25282134
研究機関首都大学東京

研究代表者

藤江 裕道  首都大学東京, システムデザイン学部, 教授 (20199300)

研究分担者 中村 憲正  大阪大学, 臨床医工学融合研究教育センター, 招へい教授 (50273719)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードバイオメカニクス / 間葉系幹細胞 / 自己生成組織 / ナノ加工 / 軟組織修復
研究実績の概要

平成25年度の検討結果を受けて,チタンにおけるナノ加工条件の最適化を図った.その結果,MSCの伸展度合いを最適にする条件は,パルス時間幅190 fs,レーザフルエンス0.5 J/cm2,走査速度1200 mm/minであることが分かった.
力学試験機および解析手法に改良を加えるとともに,ナノ加工や細胞培養の条件等の見直しを行った.PDMS状のナノ溝周期構造を加工してNano-scSATの生成を行い,原子間力顕微鏡,レーザー顕微鏡,力学試験装置を用いてscSATの形態特性と力学特性を調べた.また,ナノ構造上でのscSAT生成とは別に,コラーゲンシート状でscSATを培養し,scSAT/コラーゲン複合体を作成し,上記と同様に培養条件やコラーゲンシートの特性などについてデータをまとめた.その結果,Nano-scSATおよびscSAT複合体は,通常のscSATよりも力学特性が優れていることが分かった.
家兎の大腿骨荷重部に部分欠損を作成し,上記で生成したNano-scSATおよびscSAT複合体を他家移植した.また,ラットの膝蓋腱中央部に欠損を作成し,scSAT複合体を他家移植した.移植4時点では,いずれも良好な肉眼所見を示し,修復が確認された.
Nano-scSATおよびscSAT複合体を生成するための条件を明らかにした.さらに,これらの材料を用いた軟骨修復,および腱(靭帯)修復実験を行い,移植後一ヶ月においては,良好に治癒することを確認した.移植期間3ヶ月の試料については平成27年度に観察,解析を行う予定である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

間葉系幹細胞から二種類の方法でscSATを生成する方法を開発し,それらの生成における最適条件を求めることができた.さらに,生成した両scSATを用いた軟骨と腱の修復実験も実施し,良好な治癒生成を得た.実験計画通りに研究が実施できていると考えられる.

今後の研究の推進方策

当初の研究計画を基本とし,平成26年度に得られた研究結果を分析して研究計画の微修正(改善)を行う.ナノ構造上で生成するNano-scSATについては,概ね,当初の研究計画に従って研究を進める.コラーゲンシートと複合させたscSAT複合体については,興味深い結果が得られているので,シートの厚さや培養期間などについて条件を変えた実験を計画・実行する.また,両材料の検討において,治癒組織の力学特性のみならず,生成タンパクの分析等を行って,組織修復に関する詳細な結果を得る.

次年度使用額が生じた理由

研究が予想以上に進捗し,幹細胞とコラーゲンシートを複合させたscSAT複合体に関する検討を行う用意が整った.その検討を実施するために若干の経費が必要となり,次年度に若干の予算を回すこととした.

次年度使用額の使用計画

当初計画以外に,scSAT複合体の培養・生成のために経費として次年度使用額を使う.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Osteochondral repair using a scaffold-free tissue engineered construct derived from synovial MSCs and a hydroxyaptite-based artificial bone2014

    • 著者名/発表者名
      Shimomura K, Moriguchi Y, Ando W, Nansai R, Fujie H, Hart David, Gobbi A, Kita K, Horibe S, Shino K, Yoshikawa H, Nakamura N
    • 雑誌名

      Tissue Engineering Part A

      巻: 20 ページ: 2291-2304

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ナノ周期構造上で作製した幹細胞自己生成組織(scSAT)の引張特性2014

    • 著者名/発表者名
      谷 優樹, 大家 渓, 杉田憲彦, 中村憲正, 藤江裕道
    • 雑誌名

      臨床バイオメカニクス

      巻: 35 ページ: 407-412

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 組織再生材料(TEC)/コラーゲンシート複合体の引張り特性2014

    • 著者名/発表者名
      池谷基志, 大家 渓, 鈴木大輔, 小倉孝之, 小山洋一, 杉田憲彦, 中村憲正, 藤江裕道
    • 雑誌名

      臨床バイオメカニクス

      巻: 35 ページ: 401-406

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ナノ周期構造上で培養・生成した幹細胞自己生成組織 (scSAT) の力学特性2014

    • 著者名/発表者名
      谷 優樹, 大家 渓, 杉田憲彦, 中村憲正, 藤江裕道
    • 学会等名
      第41回日本臨床バイオメカニクス学会
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2014-11-21 – 2014-11-22
  • [学会発表] 組織再生材料 (TEC) のコラーゲンシートとの複合による高強度化2014

    • 著者名/発表者名
      池谷基志, 大家 渓, 鈴木大輔, 小倉孝之, 小山洋一, 杉田憲彦, 中村憲正, 藤江裕道
    • 学会等名
      第41回日本臨床バイオメカニクス学会
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2014-11-21 – 2014-11-22
  • [学会発表] Mechanical and structural properties of stem cell-based tissue engineered constructs (TEC) cultured with collagen sheets2014

    • 著者名/発表者名
      Ikeya M, Suzuki D, Oya K, Ogura T, Koyama Y, Sugita N, Nakamura N, Fujie H
    • 学会等名
      Third International Scientific Tendinopathy Symposium (ISTS)
    • 発表場所
      Oxford, GB
    • 年月日
      2014-09-05 – 2014-09-07
  • [学会発表] Patella tendon regeneration using collagen peptide and collagen sheet2014

    • 著者名/発表者名
      Suzuki D, Ikeya M, Fujie H, Ogura T, Koyama Y, Nagoya S, Yamashita T
    • 学会等名
      Third International Scientific Tendinopathy Symposium (ISTS)
    • 発表場所
      Oxford, GB
    • 年月日
      2014-09-05 – 2014-09-07
  • [学会発表] Friction properties of articular cartilage repaired with a stem-cell based tissue engineered construct (TEC) and porous synthetic bones2014

    • 著者名/発表者名
      Fujie H, Mochizuki S, Nakamura N
    • 学会等名
      International Union of Materials Reeaerch Societies-The 15th IUMRS International Conference in Asia
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • 年月日
      2014-08-24 – 2014-08-30
    • 招待講演
  • [学会発表] Tensile property of stem cell-based self-assembled tissues (scSAT) cultured on a nanoperiodic structured titanium surface2014

    • 著者名/発表者名
      Tani Y, Oya K, Sugita N, Nakamura N, Fujie H
    • 学会等名
      Seventh World Congress of Biomechanics
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2014-07-06 – 2014-07-11
  • [産業財産権] 力学試験装置2014

    • 発明者名
      守本梯三, 柴田幸也, 藤江裕道
    • 権利者名
      テクノロジーサービス
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      5614788
    • 出願年月日
      2014-05-07
    • 取得年月日
      2014-09-19

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi