• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

ex vivo抗菌性とin vivo骨結合能を示すTi金属の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25282139
研究種目

基盤研究(B)

研究機関東北大学

研究代表者

川下 将一  東北大学, 医工学研究科, 准教授 (70314234)

研究分担者 金高 弘恭  東北大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (50292222)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードチタン / 窒素ドープ / 光触媒特性 / 生体活性 / 可視光応答
研究概要

チタン(Ti)金属板を5 M 水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液に60℃で24時間浸漬し、続いて1 M アンモニア水(NH4OH)あるいは1 M 硝酸(HNO3)に40℃で24時間浸漬した。その後、試料を洗浄、乾燥させ、600℃で1時間加熱処理した。
NaOH-NH4OH-加熱処理により、Ti金属表面に既報のNaOH-加熱処理の場合と同様の微細な網目構造が形成されたが、NaOH-HNO3-加熱処理の場合は、そのような網目構造は形成されなかった。また、NaOH-NH4OH-加熱処理の場合には、表面にアナターゼ型TiO2と少量のルチル型TiO2が形成され、NaOH-HNO3-加熱処理の場合には、主にルチル型TiO2が形成された。さらに、NaOH-NH4OH-加熱処理試料では、0.4 atomic%のNと1.4 atomic%のNaが検出され、NaOH-HNO3-加熱処理試料では、1.7 atomic%のNが検出されたが、Naは検出されなかった。
これら処理を施した試料を擬似体液(SBF)に36.5℃で1週間浸漬したところ、NaOH-NH4OH-加熱処理試料はアパタイトを形成したが、NaOH-HNO3-加熱処理試料はアパタイトを形成しなかった。また、未処理、NaOH-加熱処理、あるいはNaOH-NH4OH-加熱処理したTi金属をメチレンブルー(MB)水溶液に浸漬し、蛍光灯を6時間照射した後、MB濃度変化を可視紫外分光光度計により調べたところ、NaOH-NH4OH-加熱処理試料は、未処理あるいはNaOH-加熱処理試料に比べ、やや多量のMBを分解した。以上より、Ti金属をNaOH処理後、NH4OHで処理し、さらに加熱処理すれば、同金属にアパタイト形成能と可視光下での光触媒活性を付与させ得ることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

申請書では、可視光での光触媒活性と生体活性(擬似体液中でのアパタイト形成能)を併せ示すチタンを得る条件を見出す計画であった。本年度の研究により、水酸化ナトリウム-アンモニア水-加熱処理が有効であることが見出されたので、おおむね順調に進んでいると言える。

今後の研究の推進方策

「現在までの達成度」欄に記載したように、可視光での光触媒活性(メチレンブルー分解能)と生体活性(擬似体液中でのアパタイト形成能)を併せ示すチタンを得る表面処理条件を見出すことができたが、可視光下での光触媒活性(メチレンブルー分解率18%程度)は更に向上できる可能性があるので、平成26年度は、他の表面処理方法も検討する予定である。目的の良好な可視光触媒(メチレンブルー分解率30%程度)が得られれば、抗菌試験や細胞適合性試験に移行したい。

次年度の研究費の使用計画

研究に必要な物品の納入価格や人件費が当初の見積よりもやや下回ったため、次年度使用額が生じた。
平成26年度中に全額を試薬等の研究消耗品の購入に充てる予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Effect of ammonia or nitric acid treatment on surface structure, in vitro apatite formation, and visible-light photocatalytic activity of bioactive titanium metal2013

    • 著者名/発表者名
      M. Kawashita, N. Matsui, T. Miyazaki and H. Kanetaka
    • 雑誌名

      Colloids Surf. B

      巻: 111 ページ: 503-508

    • DOI

      10.1016/j.colsurfb.2013.06.049

    • 査読あり
  • [雑誌論文] がんや骨疾患の治療に貢献する医用材料の設計2013

    • 著者名/発表者名
      川下将一
    • 雑誌名

      粉体および粉末冶金

      巻: 60 ページ: 503-509

    • DOI

      10.2497/jjspm.60.503

    • 査読あり
  • [学会発表] アンモニア雰囲気中で加熱処理した生体活性チタンのアパタイト形成能および可視光誘起光触媒特性2014

    • 著者名/発表者名
      川下将一、遠藤真子、渡辺友亮、宮崎敏樹、金高弘恭
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2014年年会
    • 発表場所
      慶応大学日吉キャンパス
    • 年月日
      20140317-20140319
  • [学会発表] Development of bioactive titanium metal with visible-light photocatalytic activity2013

    • 著者名/発表者名
      M. Kawashita, N. Matsui, T. Miyazaki, T. Watanabe, X.-Y. Cui and H. Kanetaka
    • 学会等名
      23rd Annual Meeting of MRS-J
    • 発表場所
      横浜情報文化センター
    • 年月日
      20131209-20131211
    • 招待講演
  • [学会発表] Preparation of bioactive titanium metals with photocatalytic activity via anodic oxidation2013

    • 著者名/発表者名
      X. Cui, M. Kawashita, T. Xiong, Y. Yokohama, S. Furukawa and H. Kanetaka
    • 学会等名
      13th Asian BioCeramics Symposium (ABC2013)
    • 発表場所
      京都大学吉田キャンパス
    • 年月日
      20131204-20131206
  • [学会発表] 可視光応答型抗菌性窒素ドープチタン金属の作製とそのアパタイト形成能評価2013

    • 著者名/発表者名
      横浜優人、川下将一、崔新宇、宮崎敏樹、金高弘恭
    • 学会等名
      第35回日本バイオマテリアル学会大会
    • 発表場所
      タワーホール船堀
    • 年月日
      20131125-20131126
  • [学会発表] がんや骨疾患の治療に貢献する医用材料の設計2013

    • 著者名/発表者名
      川下将一
    • 学会等名
      粉体粉末冶金協会平成25年度春季大会
    • 発表場所
      早稲田大学国際会議場
    • 年月日
      20130527-20130529
    • 招待講演
  • [備考] 川下研究室>研究内容

    • URL

      http://www.ecei.tohoku.ac.jp/kawashita/research.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi