• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

血管新生・再生の制御を目的とした『広帯域光音響画像』による血管径の定量化技術

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25282158
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 医用システム
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究

研究代表者

石原 美弥  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, その他部局等, 教授 (30505342)

研究分担者 石原 雅之  防衛医科大学校, その他部局等, 教授 (10508500)
堀口 明男  防衛医科大学校, その他部局等, 講師 (20286553)
大谷 直樹  防衛医科大学校, その他部局等, 講師 (20573637)
櫛引 俊宏  防衛医科大学校, その他部局等, 准教授 (30403158)
津田 均  防衛医科大学校, その他部局等, 教授 (70217321)
服部 秀美  防衛医科大学校, その他部局等, 助教 (80508549)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード光超音波画像 / トモグラフィ / ヘモグロビン / マルチスペクトル / 血液酸素飽和度 / 医師主体の臨床研究
研究成果の概要

光音響イメージングに定量的な情報を付加するために、検出信号の広帯域な周波数特性に着目した。具体的には圧電材料にP(VDF-TrFE)フィルムを用いる広帯域センサーを開発し、開発センサーを利用した集音型光音響イメージングシステムを構築した。さらにそのシステムの性能を検証するために、ファントム実験、動物実験を行なった。
血液中のヘモグロビンを対象にした血管画像は非侵襲な光音響イメージングである。この具体的な医療への応用について検討し、脳神経外科分野、泌尿器科分野、形成外科分野での研究について防衛医科大学校倫理委員会の承認が得られ医師主体の探索的臨床研究を開始した。

自由記述の分野

医用工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi