研究課題/領域番号 |
25282159
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
緒方 直史 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (10361495)
|
研究分担者 |
中原 康雄 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (80595968)
芳賀 信彦 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (80251263)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | ヒップスパインシンドローム / 腰椎骨盤リズム / 三次元動作解析 |
研究概要 |
運動時の股関節を介した骨盤と腰椎の動きの連動性として、股関節に対する骨盤と腰椎の相対的な角度変化であるLumboPelvic Rhythmが近年注目されている。本研究では、まず三次元動作解析装置を用い、三次元動作解析マーカーを腰椎棘突起上と脊柱起立筋上に付けることで、新たな腰椎前弯角の計測方法を開発し、安定した計測値を得られるようにした。考案した計測方法で動作時腰椎前弯角計測の信頼性・再現性の結果を電磁ゴニオメータと比較検討し、方法論を確立することをまず行った。 計測は三次元動作解析装置VICONMXカメラ7台と2軸型電磁ゴニオメータおよび捻り型電磁ゴニオメータQ150型(Biometrics Ltd)を用いた。電磁ゴニオメータはT12からL2棘突起上と仙骨上に両面テープで貼り付け、三次元動作解析用マーカーは電磁ゴニオメータの両端(T12, L2, S1とS3レベル)、L1レベルの左右起立筋上と左右PSISに付けた。 三次元動作解析装置および電磁ゴニオメータによる最大腰部ROMはそれぞれ、屈曲動作で41.9±6.6゜と51.6±4.6゜、伸展動作で17.4±10.3゜と24.2±18.5゜、側屈動作で16.3±3.5゜と16.3±6.2゜、そして回旋動作で8.4±3.9゜と2.3±5.8゜であった。 三次元動作解析装置と電磁ゴニオメータを用い、動作時の腰椎ROMを同時計測した結果、伸展、側屈、回旋で両器は近似する結果となった。腰椎ROMの計測では、本研究で用いた三次元動作解析マーカー貼付方法の再現性はいずれの動作で電磁ゴニオメータと同等かそれ以上に高く、また三次元動作解析装置の計測誤差は電磁ゴニオメータより低く、計測値の信頼性および再現性は十分あることが示された。よって、本研究で用いる三次元動作解析マーカー貼付方法は脊椎の縦断的計測として有用であることが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究では主に下記4項目に分けて検討することとなっている 1.新規マーカー法の信頼性と再現性の検討 2.体後屈時のLumboPelvic Rhythmの検討3.体後屈時のLumboPelvic Rhythmの検討 4. 変形性股関節症患者でのLumboPelvic Rhythmの検討 これらの内初年度で1.を遂行し、計測手技の確立が出来た。 次年度以降より順次健常者での計測を行い、最終的には変形性股関節症患者での計測につなげることが可能と思われる。
|
今後の研究の推進方策 |
健常者での腰椎角度を三次元動作解析装置を用いた新たな計測法は、再現性、信頼性ともにゴニオメーターと遜色ないことが明らかとなったことから、今後健常者でのデータを蓄積していく。同時に、変形性股関節症患者で人工股関節術を行う者を対象として、同様に腰椎、股関節角度を計測しLumboPelvic Rhythmを算出し、健常者と比較検討していく。現在患者のリクルートも開始しており、健常者と平行に計測を開始している。
|