• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

加齢および廃用性骨萎縮における骨代謝の神経性調節の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25282163
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

山本 智章  新潟医療福祉大学, ロコモティブ症候群予防研究センター, 副センター長 (30445902)

研究分担者 大西 秀明  新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (90339953)
田巻 弘之  新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (40253926)
桐本 光  新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (40406260)
與谷 謙吾  鹿屋体育大学, その他部局等, 講師 (10581142)
高橋 英明  新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 助教 (90636250)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード加齢 / 骨リモデリング / 神経 / 萎縮
研究成果の概要

骨組織内に神経支配があり骨形成や骨吸収が調節され、また除神経により骨量や海綿骨骨梁構造の変化および骨格筋の萎縮がみられる。若齢期及び高齢期の神経阻害による海綿骨および皮質骨の3次元構造、骨の力学的特性、組織細胞への影響を検証した。その結果、除神経により骨量、骨強度、骨芽細胞の骨形成機能の低下、骨細胞数の減少が示された。高齢期の交感神経亢進モデルラットへの阻害剤の投与により、骨量、骨梁構造、骨芽細胞の骨形成機能、骨細胞数が改善した。これらは、高齢期の骨代謝における神経系の促進的もしくは抑制的働きを示唆する。

自由記述の分野

整形外科

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi