研究課題/領域番号 |
25282166
|
研究機関 | 藤田保健衛生大学 |
研究代表者 |
別府 英博 (別府秀彦) 藤田保健衛生大学, 藤田記念七栗研究所, 准教授 (30142582)
|
研究分担者 |
林 宣宏 東京工業大学, 生命理工学研究科, 准教授 (80267955)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 小脳変性マウス / プルキンエ細胞変性 / 運動失調症 / NGSエクソーム解析 / メイトペアライブラリ / セリン / シナプス受容体 |
研究実績の概要 |
我々は、運動失調を示すマウスを維持している。このマウスは、幼児型嚢包腎マウスC57BL/6-cpkの系統維持中、歩行異常を示す個体を発見した。直ちにC57BL/6 nagoyaと戻し交配(N)およびインタークロス(IC)によるコンジェニック系統化を行なった。このマウスのphenotypeは、酩酊歩行、転倒、協調運動低下など運動失調である。病態観察では大脳、脊髄から末梢側の運動神経、内臓異常は見当たらず、生後10日齢で小脳プルキンエ細胞が変性・脱落する病理組織病変と小脳萎縮が観察された。よって運動失調の原因は小脳の神経変性によるものと考えている。ヒトにおいて、よろめき、ふらつきを示す歩行失調症の疾患に、脊髄小脳変性症が知られている。27年度の研究①は、常染色体劣性遺伝で小脳失調を示す当該マウスを神経変性疾患のモデルマウスとしてエクソーム解析により、疾患の原因変異を検討することとした。その結果、6つの候補を同定した。さらにメイトペアライブラリを作成し、次世代シーケンサーによりおよそ3000万リードのデータを得て、両者を比較した。その結果、昨年の候補変異と同一の染色体上に、およそ140kbの欠失が存在することが明らかとなった。次に研究②において、小脳性運動失調マウスにD-セリンおよびD-サイクロセリン、D-セリンエチルエステル、ホスファチジルコリン、ホスファチジルセリンを投与しロータロッド試験、ビームテスト試験を行ない協調運動の改善が見られた。また投与中止によて改善が低下した。そこでD-セリンはプルキンエ細胞のシナプス伝達シグナルに影響を及ぼす仮説を考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当該マウスの維持繁殖に時間か少しかかってしまった。しかしながらホモ、ヘテロを得ることができ、次世代シ-クエンサー解析を行うことができた。候補遺伝子のフェノタイプとの関連するデータベース情報が乏しく苦戦した。しかしながら、ペイトペア解析で遺伝子欠失が見つかった。その結果、27年度の研究目標にたどり着けた。
|
今後の研究の推進方策 |
①次世代シークエンサによるエクソン解析をホモ、ヘテロ、ワイルドで比較したところ、ホモの欠失が見つかった。今年度は、この遺伝子産物タンパクの発現を大脳、小脳、他臓器で確認を行い、ホモの臓器別、脳神経細胞別にウエスタンブロッティング、PCR、RT-PCR、免疫染色、蛍光免疫染色法などで特定を急ぐ。 ②①フォスファチジルセリンが運動失調マウスの運動パフォ-マンスを向上させた機序を 解明する。濃度依存試験、経路試験、週齢による反応性を見る。またホモおよびワイルドの老齢マウスでの反応性も検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
購入予定の消耗物品が残額より髙かったので、購入せず繰り越したため。
|
次年度使用額の使用計画 |
28年度予算と合わせて、当該物品を購入する。
|