• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

荷重立位揺動運動における電気刺激応答筋電検出器を用いた筋肉の質評価システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25282180
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関吉備国際大学

研究代表者

河村 顕治  吉備国際大学, 保健医療福祉学部, 教授 (40278974)

研究分担者 加納 良男  吉備国際大学, 保健福祉研究所, 教授 (70116200)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードサルコペニア / 筋肉の質 / 周期的身体揺動刺激 / 電気刺激 / 電気刺激筋電応答 / 筋電図
研究成果の概要

周期的身体揺動刺激と筋電気刺激を同期して加えると運動負荷レベルが低くても遅筋と速筋の両方が活動し、下肢筋群全体に筋収縮を引き出すことが出来る。電気刺激がパルス波で刺激を行うことを利用して刺激の合間をぬって筋電図を拾う電気刺激応答筋電検出器を製作した。周期的身体揺動刺激と筋電気刺激の併用によって下肢全体の筋群を収縮させて筋電図を計測し、下肢筋の筋肉の質を評価できる非侵襲システムを開発した。計測した筋電波形の積分値は筋量を反映し、wavelet周波数解析による高周波成分は速筋の活動、低周波成分は遅筋の活動を反映する。このシステムを用いれば、筋の質的評価が行えるためサルコペニアの予防に有効である。

自由記述の分野

リハビリテーション科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi