• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

運用現場における音案内の誘導性能をリアルタイムに評価するツールの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25282182
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

佐藤 洋  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域戦略部, 総括企画主幹 (10260423)

研究分担者 森本 政之  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 名誉教授 (10110800)
佐藤 逸人  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30346233)
関 喜一  国立研究開発法人産業技術総合研究所, ヒューマンライフテクノロジー研究部門, 主任研究員 (60357316)
伊藤 納奈  国立研究開発法人産業技術総合研究所, ヒューマンライフテクノロジー研究部門, 主任研究員 (80392588)
倉片 憲治  国立研究開発法人産業技術総合研究所, ヒューマンライフテクノロジー研究部門, 研究員 (90356931)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード音案内 / 音の方向定位 / 音環境 / 視覚障害者 / 視覚的注意 / 動的測定評価 / 立体音響
研究成果の概要

本研究では実験室実験による人間の方向定位能力の計測と環境内の音響計測結果の関係を求め、運用現場において音案内の性能評価をリアルタイムに可能になる計測器を作成した。音案内の現場において両耳に入力される信号のリアルタイム分析により評価値が算出される。計測値の表示に用いるタブレットPCには数値の他、両耳に装着するマイクロホンの入力から求められる人間の音源定位能力を反映する物理指標との対応を表示する機能がある。計測器の表示は人間の音源定位能力を反映し、水平面においては人間の感覚に適合するものである。ただし、垂直方向は視覚的注意と音源定位との関係性を正確に求められなかった。

自由記述の分野

音響工学、福祉工学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi