研究課題/領域番号 |
25282185
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
長谷川 悦示 筑波大学, 体育系, 准教授 (80272227)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 体育教師教育 / e-Learning / 授業評価システム / 模擬授業 / 授業分析 / 映像視聴 / 授業省察 / 授業研究 |
研究実績の概要 |
本研究は、クラウドコンピュータ上でのストリーミングサーバーと連動したe-Learningによる体育授業評価システムの開発とそれを活用した授業実践研究ネットワークの構築を目的として、次の二つの課題を設定した。1.筑波大学内での模擬体育授業について受講生が、実施した模擬授業の動画再生(ストリーミング)を視聴しながら、授業の組織的観察分析データの確認、授業評価及び省察データの入力、そして自動的に集計・即時の出力(フィードバック)が、クラウドコンピュータ上で一元的に処理できる体育授業評価システムを開発する。2.学外での教員研修や体育研究校で実施される校内授業研究にこのシステムを活用して、現職教員の指導力研修を目的とする授業実践研究ネットワークの構築をめざす。 26年度は、昨年度までに開発したクラウドコンピュータ上でのストリーミングサーバーと連動したe-Learningによる体育授業評価システムの学内用、UC2版(教育実習前の学部生用)とMC2版(教育実習経験済みの専修免許取得をめざす大学院生用)を、体育専門学群「体育授業理論実習I・同II」(それぞれ受講生192名、93名)と、体育学専攻「体育科学習指導論」(受講生76名)に適用して実施上の課題や効果を検討した。学外用に開発したDEV版を春期5月に実施した学外での体育模擬授業実習(茨城県立中央青年の家、参加者147名、学内40名、学外107名)に適用して実施上の課題と効果を検討した。 授業実践者ネットワークの構築に向けては、東京都内2校、埼玉県内2校における体育科の校内授業研究の過程で、授業評価システムの動画ギャラリーを活用して、実践された授業動画を相互に視聴しながら、それぞれの学校・学習環境、児童実態等に合わせて指導案を改良して研究授業を実践することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
本研究で開発したe-Learning体育授業評価システムを「体育授業理論・実習I・同II」に導入した結果、26年度から「体育授業理論・実習I」は、体育専門学群生の教職を希望する学生に対しては教育実習前に履修すべき推奨科目として規定された。そのため受講生は毎年、200名を超えることとなり、e-Learning授業評価システムはこれまで以上の頻度で実践的に活用されることとなった。 加えて、26年度筑波大学学長プロジェクト「TA・TFを活用した学修支援プロジェクト」に「体育模擬授業におけるTAによる学習支援」が採択され、大学院「体育科学習指導論」を成績優秀で単位取得した院生のべ20名がTAとして授業に参加して担当教員4名と協力して、学部生に対して有効な学習支援をすることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度も引き続き学部3年次対象「体育授業理論・実習I・同II」と院生対象「体育科学習指導論」にe-Learning体育授業評価システムを活用して実施上の課題と効果を検証していく。特に、授業評価システムに付随している「授業動画ギャラリー」についてその活用法について検証する。このギャラリーには、運動種目別検索機能、授業評価ランキング機能、授業資料添付機能、コメント機能が備わっており、学部受講生が教育実習期間においても活用できるように設計してある。本年度はその利用状況についても教育実習後にインタビュー調査ならびにアンケート調査を実施する。 また26年度と同様に「体育模擬授業におけるTAによる学習支援」が27年度から29年度まで3年間継続して筑波大学学長プロジェクト「TA・TFを活用した学修支援プロジェクト」に採択された。担当教員とTAが協力して学習支援にあたることで、学部生に与える効果だけでなく、TAの大学院生に与える効果についても、授業計画の取組、授業中の教師行動分析、授業省察の質的分析に加えて、インタビュー調査やアンケート調査から検討していく。 授業実践者ネットワークの構築に向けては、27年度は東京都内2校、埼玉県内2校における体育科の校内授業研究の過程で、授業評価システムの動画ギャラリーを活用する予定である。これまでに実践された授業動画を視聴しながら、それぞれの学校・学習環境、児童実態等に合わせた指導案改訂・研究授業実践を進め、運用上の課題と効果について検討していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
授業映像を管理するためのシステム開発費用が圧縮でき、予定よりも安価であったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
翌年度の授業評価システムの改良費とするほか、これまでに撮影してきた映像データをバックアップするためのハードディスクを購入する予定である。
|