研究課題/領域番号 |
25282187
|
研究機関 | 東洋英和女学院大学 |
研究代表者 |
西 洋子 東洋英和女学院大学, 人間科学部, 教授 (40190863)
|
研究分担者 |
三輪 敬之 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10103615)
野口 晴子 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (90329318) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 身体表現 / 共振 / ワークショップ / 共創 / 被災地 |
研究実績の概要 |
平成27年度は,以下の研究を実施した. ①「てあわせ表現」を主活動とするワークショップの継続実施:宮城県石巻市と東松島市において,これまでの2年間にわたって各20回(計40回)実施した「てあわせ表現」を主活動とする共創表現ワークショップを引き継ぎ,年間,各10回(計20回)のワークショップを実施した.各回の参加者は,30-50名程度であり,ファシリテータは,研究代表者である西のほかに,昨年度から部分的に導入している現地参加者がファシリテートする活動部分を大幅に拡大することができた.これにより,これまで開発を進めてきた共創表現活動モデルを,現地の実情や実施体制に見合った継続可能なものへと修正することができた. ②身体表現の場の計測手法の検討(研究分担者:三輪ほか):身体による共創表現の場を計測することを目的とするハイビジョンステレオカメラを用いた撮影を継続して進め,各人の位置計測を通じて,表現の場全体を捉える研究手法を確立することができた. ③インタビュー調査による参加者の意識変容:(連携研究者:前川ほか)ワークショップに3年間継続参加している保護者4名を対象に,「てあわせ表現」を通しての自己の変容と,一緒に参加している障害のある子ども等との関係性の変容に関する半構造化面接を実施した.得られたデータは,修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチによる分析を試み,昨年度の面接結果との比較検討を進めた.結果として,「てあわせ表現」の深化に伴い,個の心理的変容や交流についての意識の広がりが形成されることが示唆された. ④最終年度のまとめの公開シンポジウムを,2016年3月に東京で開催した.現地からの参加者は30名であり,全体で130名ほどの出席者を得て,研究の成果を発表した.あわせて,開発した活動モデルによる公開ワークショップを実施し,実際のワークショップを通して表現の変容を報告した.
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|