• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

臨床スポーツ心理学の展開

研究課題

研究課題/領域番号 25282189
研究種目

基盤研究(B)

研究機関筑波大学

研究代表者

中込 四郎  筑波大学, 体育系, 教授 (40113675)

研究分担者 鈴木 壮  岐阜大学, 教育学部, 教授 (00115411)
中島 登代子  浜松大学, 健康科学部, 教授 (60325818)
奥田 愛子  びわこ学院大学, 教育福祉学部, 准教授 (70556000)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード臨床スポーツ心理学 / アスリート / 心理サポート / 個性化 / 原風景 / メンタルトレーニング
研究概要

本年度は、主に以下の3つの課題について研究資料の収集並びに分析、検討がなされた。それぞれの課題ごとに実施状況や成果の概要を述べる。1)アスリートの個性化過程における競技活動の意味:アスリートの心理臨床面接事例について検討し、競技場面で生じた心理的問題への取り組みが内的課題解決へと繋がっていった事例の提示を行った。青年期のアスリートの来談では、広義の自立やアイデンティティ形成と言った心理的社会的発達課題への取り組みが認められ、さらに競技場面での問題生起の背景に、それまでの競技活動との繋がりが認められ、また、それらの発達課題の解決に競技への取り組みが手がかりとなっていた。2)アスリートの「原風景」および「スポーツ原体験」:トップレベルのアスリートの自伝に記載されている原風景の分析ならびに一卵性ないしは二卵性双生児のアスリートの原風景やスポーツ原体験の異同の分析等を通じて、幼少期の体験がその後の競技活動へ及ぼす影響について明らかにした。アスリートの原風景には、多くが運動やスポーツ活動との関連性が認められ、原風景とスポーツ原体験とが重なっている者を認めることが出来る。3)競技力向上と内的成熟との関連性:内界探索型メンタルトレーニングプログラムに基づいたメンタルトレーニング講習会を開催し、心理テスト、描画作品、グループ箱庭作品、内省報告等を分析資料として両者の関係性につて明らかにした。
上記の課題については、次年度にもさらに継続して取り組むことになっている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初計画した下位課題のうち主に3つの課題について取り組み、学会等で報告することができた。その他、各研究分担者が独自に受け持った下位研究課題についてもすでに着手しており、順調に進んでいると判断した。今後はそれぞれの研究成果を踏まえながら、本研究計画が目指す「臨床スポーツ心理学」の体系化をさらに実現すべく、研究者間での情報交換を促進しながらまとめていきたい。

今後の研究の推進方策

次年度も引き続き、それぞれの心理臨床相談事例を持ち寄り、事例検討会を重ね、アスリートならびに競技世界の心性を明らかにしていく。そしてそこでの知見を基に、「スポーツカウンセリング」の特徴、心理支援での留意点、メンタルトレーニングとの異同、今後の課題、他を図書としてまとめる予定である。また、下位課題として設定した、スポーツ傷害の心理支援、そしてスポーツカウンセラー養成等の課題にも着手していく予定である。

次年度の研究費の使用計画

当初、研究代表者ならびに研究分担者4名の間で、研究打ち合わせや研究資料(相談事例)の分析等に必要とされる交通費ならびに国際学会での発表をひかえたため、当初予定額より執行額が少なくなった。
次年度は研究組織者間での研究打ち合わせそして研究資料の分析検討を目的とした会合を積極的に行う。また、次年度は、面接調査を行う事から、研究協力者への謝金ならびに交通費当の補填を目的として使用する予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (5件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] スポーツカウンセリングの課題と展望2014

    • 著者名/発表者名
      中込四郎
    • 雑誌名

      体育の科学

      巻: 64 ページ: 37-41

  • [雑誌論文] スポーツカウンセリングの特徴2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木 壯
    • 雑誌名

      体育の科学

      巻: 64 ページ: 5-10

  • [雑誌論文] 心理臨床の展開ー「枠」をめぐってー2014

    • 著者名/発表者名
      中島登代子
    • 雑誌名

      常葉大学臨床心理事例研究

      巻: 5 ページ: 3-6

  • [雑誌論文] アスリートのスポーツ原体験2014

    • 著者名/発表者名
      奥田愛子・中込四郎
    • 雑誌名

      びわこ学院大学・びわこ学院大学短期学部研究紀要

      巻: 5 ページ: 79-84

  • [雑誌論文] グループ箱庭体験による対話的競技体験への変化が競技力に及ぼす影響2013

    • 著者名/発表者名
      江田香織・中込四郎
    • 雑誌名

      筑波大学体育系紀要

      巻: 36 ページ: 111-119

  • [学会発表] 研究成果のスポーツ現場への適用と期待2013

    • 著者名/発表者名
      中込四郎
    • 学会等名
      第40回日本スポーツ心理学会大会
    • 発表場所
      日本体育大学世田谷キャンパス(東京都世田谷)
    • 年月日
      20131102-20131103
  • [学会発表] 風景構成法に表現される身体ー描き手の語りから「山」を読むー2013

    • 著者名/発表者名
      田口多恵・中島登代子
    • 学会等名
      第16回日本臨床心理身体運動学会大会
    • 発表場所
      金城学院大学(愛知県金城市)
    • 年月日
      20130907-20130908
  • [学会発表] 競技期終盤にさしかかったアスリートの「夢」を介した心理サポート2013

    • 著者名/発表者名
      中込四郎
    • 学会等名
      第11回日本スポーツ精神医学会総会・学術集会(シンポジウム)
    • 発表場所
      犬山国際観光センターフロイデ(愛知県犬山市)
    • 年月日
      20130907-20130908
  • [学会発表] How to listen to athletes’narratives about“performance” in psychotherapy2013

    • 著者名/発表者名
      Shiro Nakagomi
    • 学会等名
      ISSP 13th World Congress
    • 発表場所
      Beijing Sport College(Beijing, China)
    • 年月日
      20130721-20130725
  • [学会発表] Effects of proto-experiences related to sport on later sport performance; Case study on monozygotic twins2013

    • 著者名/発表者名
      Aiko Okuda and Shiro Nakagomi
    • 学会等名
      ISSP 13th World Congress
    • 発表場所
      Beijing Sport College(Beijing, China)
    • 年月日
      20130721-20130725
  • [図書] 臨床スポーツ心理学ーアスリートのメンタルサポート2013

    • 著者名/発表者名
      中込四郎
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      道和書院
  • [図書] 臨床風景構成法2013

    • 著者名/発表者名
      中込四郎、岸本寛史、多田和外、佐渡忠洋、真下幸三、倉西宏、成田慶一、鈴木壯、渡邉和美、長坂正文、平尾和之、山愛美
    • 総ページ数
      288 (126-144)
    • 出版者
      誠信書房
  • [図書] 臨床風景構成法2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木 壯、岸本寛史、多田和外、佐渡忠洋、真下幸三、倉西宏、成田慶一、渡邉和美、長坂正文、平尾和之、山愛美
    • 総ページ数
      288 (145-162)
    • 出版者
      誠信書房

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi