• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ω3系脂肪酸と集団認知行動療法によるうつ状態の増悪予防法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25282207
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関長崎大学

研究代表者

調 漸  長崎大学, 保健・医療推進センター, 教授 (40264220)

研究分担者 岡村 尚昌  久留米大学, 付置研究所, 助教 (00454918)
田山 淳  長崎大学, 教育学部, 准教授 (10468324)
濱崎 景  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 准教授 (50533494)
中谷 直樹  東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 准教授 (60422094)
曽根 稔雅  東北福祉大学, 健康科学部, 講師 (60515500)
林田 雅希  長崎大学, 保健・医療推進センター, 准教授 (70264223)
小川 豊太 (濱口豊太)  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (80296186)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードオメガ3系脂肪酸 / うつ / 心理教育
研究成果の概要

本研究目的は,ω3系脂肪酸とpsychoeducation(PE)のコンビネーションが軽度・中程度のうつの改善に寄与するという仮説検証である。軽度・中程度のうつを有する者76名を対象としたω3系脂肪酸とPE介入群(強化介入群)とプラセボとPE介入群(通常介入群)のいずれかに無作為に割り付けた。3ヶ月の介入の結果,BDI-IIではANCOVAで有意な値は得られなかった(p=0.30, net change 0.7 (-0.7, 2.1)が,両群でBDI-IIの値が介入により有意に低下した。両群に実施したpsychoeducationの効果が強かった可能性がある。

自由記述の分野

神経内科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi