• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

絶食時栄養制御因子CREBHが腸肝循環を介し肥満形成を抑制するメカニズム

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25282214
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関筑波大学

研究代表者

中川 嘉  筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 准教授 (80361351)

研究分担者 島野 仁  筑波大学, 医学医療系, 教授 (20251241)
松坂 賢  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (70400679)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード生活習慣病 / CREBH / ゲノム編集 / 肥満 / 糖尿病
研究成果の概要

CREBHは肝臓、小腸にのみ発現する転写因子である。我々は肝臓特異的CREBH Tgマウスを作成した。このマウスは肥満誘導性食を負荷しても肥満、糖尿病の発症を抑制した。その分子メカニズムとしてCREBHはPPARαとの相互作用によってFGF21発現を制御していることにあった。動脈硬化に関してはCREBH Tgマウスで改善し、CREBH KOマウスは悪化した。非アルコール性脂肪肝の発症についてはCREBH KOマウスで病態を悪化させた。CRISPR/Cas9システムによりCREBH組織特異的KOマウスを作成し、肝臓CREBHが非アルコール性脂肪肝の原因であることを見出した。

自由記述の分野

栄養学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi