身体運動はアセチルコリンなどの神経修飾物質を介して認知機能を改善する可能性が指摘されている。そこで本研究は、視覚認知機能に対する脳内AChの効果およびその作用機序を解明することを目的として、ラットを用いた行動実験・電気生理実験・神経薬理実験を実施した。脳内アセチルコリン濃度を薬理学的に増加させると、視覚刺激検出課題(認知行動課題)により評価される刺激検出能は改善し、逆に減少させると課題に関わる長期記憶の想起障害により課題遂行そのものが困難になった。アセチルコリンは、一次視覚野ニューロンの視覚応答を応答ゲイン調節と呼ばれる様式により促通性および抑制性に修飾し、視覚情報処理を最適化した。
|