研究課題/領域番号 |
25282223
|
研究機関 | 京都教育大学 |
研究代表者 |
小林 稔 京都教育大学, 教育学部, 教授 (70336353)
|
研究分担者 |
笹澤 吉明 琉球大学, 教育学部, 准教授 (50292587)
高倉 実 琉球大学, 医学部, 教授 (70163186)
遠藤 洋志 琉球大学, 教育学部, 教授 (90369926)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 身体活動 / 思春期 |
研究実績の概要 |
申請時に作成した計画書に、専門家チームを立ち上げ、学校教育と地域連携を基盤とした身体活動量増強のための介入プログラムを作成・実施し、発育発達の視点から効果検証を図るとあるように、平成26年度における本研究の目的は、介入調査を実施し、その効果検証を図ることである。特に「如何なる方策が思春期女子にとって身体を動かすきっかけになるのか」に焦点化して、介入調査研究を実施している。平成26年度の後半(平成27年1月)から久米島西中学校を中心に介入を実施しているため、現在、進行中である。なお、分担者も含めて複数学会発表を実施すると同時に、査読付論文にも掲載された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成26年度の達成度は、「(2)おおむね順調に進展している」と判断した。その理由と根拠としては、申請時の研究計画に沿った流れで研究が進んでいるからである。研究実績の概要にも記したが、具体的には、介入調査を実施し、その効果検証を図ることであった。特に「如何なる方策が思春期女子にとって身体を動かすきっかけになるのか」に焦点化して、介入調査研究を実施しているが、この時期の発達段階の特に女子では、第1に、「なぜ、身体活動を増強させなければならないか。」を理解させることが重要であることが判明した。
|
今後の研究の推進方策 |
第1に平成26年度までに蓄積してきた研究成果を国内外の学会等で発表すること。ならびに、論文や報告書にすることである。第2に、思春期女子は、身体活動の重要性を理解することで、増強するという特徴があるので、平成27年度は、思考や判断力に着目し、介入を行っていく。
|