• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

PCDR技術による細胞機能の光制御

研究課題

研究課題/領域番号 25282232
研究機関岡山大学

研究代表者

大槻 高史  岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (80321735)

研究分担者 渡邉 和則  岡山大学, 自然科学研究科, 助教 (70602027)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード核酸 / RNA / 光誘導 / 翻訳 / 細胞分化
研究実績の概要

「光をあてた細胞のみで細胞質内にRNAを導入する技術」(PCDR技術)をベースに「可視光および近赤外光による細胞機能の制御系」を開発する。そのポイントは、①近赤外光で効率よく細胞質内RNA導入を起こせるようにすること、②複数波長の光による複数のRNA導入のタイミングの制御を可能にすること、③光でRNA導入を誘導する方法を3次元的な細胞集団や動物個体に適用すること、④「光による細胞機能の制御系」の例として、光による細胞内翻訳の人工制御系および光による細胞分化誘導系を構築することである。近赤外光による細胞質内RNA導入法については、キャリアの光増感部位を変えてRNA導入効率の比較検討を行い、この波長域におけるRNA導入の光誘導が可能になった。複数波長の光による複数のRNA導入のタイミングの制御については赤色光と近赤外光による異なるRNA種の時間差導入が可能になった。光でRNA導入を誘導する方法を3次元的な細胞集団に適用することについては、EGFP安定発現CHO細胞から成るスフェロイド内の1細胞に対してPCDR法によりRNAの導入とRNAi誘導を示すことができた。動物個体に関しては線虫へのPCDR法の適用に取り組み、光照射部位特異的なRNA導入とRNAi効果を明確に示せてはいないが、光照射部位における蛍光標識RNAの細胞質内拡散を示すと考えられる蛍光上昇は見られた。「光による細胞機能の制御系」については神経細胞分化をモデルとして取り扱った。神経細胞分化に関わる新規のmiRNAをマイクロアレイ法により見つけるとともに、既知のmiRNAを用いてPCDR法による分化誘導を試みた。導入のタイミングによる神経分化誘導効率の違いを見いだすには、今後も更なる検討が必要である。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Photocontrolled Intracellular RNA Delivery Using Nanoparticles or Carrier-Photosensitizer Conjugates.2016

    • 著者名/発表者名
      Watanabe K., Ohtsuki T.
    • 雑誌名

      Prog Mol Biol Transl Sci.

      巻: 139 ページ: 101-119

    • DOI

      10.1016/bs.pmbts.2015.10.013.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The molecular mechanism of photochemical internalization of cell penetrating peptide-cargo-photosensitizer conjugates2015

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuki, T., Miki, S., Kobayashi, S., Haraguchi, T., Nakata, E., Hirakawa, K., Sumita, K., Watanabe, K., Okazaki, S.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 5 ページ: 18577

    • DOI

      10.1038/srep18577

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 光化学的に細胞質内に侵入するペプチド分子の設計2015

    • 著者名/発表者名
      大槻高史
    • 雑誌名

      月刊 化学工業

      巻: 66 ページ: 34-39

  • [学会発表] Photosensitizing peptides and proteins for photochemical internalization2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ohtsuki, Shunya Miki, Hayato Fujiwara, Mizuki Kitamatsu, Kazutaka Hirakawa, Shigetoshi Okazaki, Kazunori Watanabe
    • 学会等名
      Pacifichem 2015
    • 発表場所
      Honolulu,Hawaii
    • 年月日
      2015-12-16 – 2015-12-16
  • [学会発表] 可視光および近赤外光による細胞内RNA導入の局所的誘導2015

    • 著者名/発表者名
      大槻高史、白神かおり、渡邉和則
    • 学会等名
      BMB2015
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
    • 招待講演
  • [学会発表] 新規神経分化関連microRNAの探索2015

    • 著者名/発表者名
      山路隆平、渡邊和則、大槻高史
    • 学会等名
      BMB2015
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [学会発表] 光を用いた細胞内への物質導入2015

    • 著者名/発表者名
      大槻 高史
    • 学会等名
      新学術領域研究「ナノメディシン分子科学」+「超高速バイオアセンブラ」合同若手の会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-10-31 – 2015-11-01
    • 招待講演
  • [学会発表] アポトーシスの光誘導法の開発2015

    • 著者名/発表者名
      藤原 隼人・畑地 祐里・北松 瑞生・渡邉 和則・大槻 高史
    • 学会等名
      第9回バイオ関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2015-09-10 – 2015-09-12

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi