• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

無細胞翻訳系を用いた膜タンパク質進化分子工学的手法の開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 25282239
研究種目

基盤研究(B)

研究機関大阪大学

研究代表者

松浦 友亮  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50362653)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード進化分子工学 / 無細胞翻訳系 / 膜蛋白質
研究概要

<研究成果の内容・意義・重要性>
本研究では、in vitroで膜蛋白質をスクリーニング可能な技術Liposome display法を確立し、これを利用した膜蛋白質の実験室内機能進化を行うことを目的とする。Liposome display法には大きくわけて2つの方法、(1)FACS-base法と(2)panning-based法が考えられる。その違いは、膜タンパク質の機能評価を行う方法に依る。FACS-based法では、膜タンパク質の機能評価を蛍光セルソーター(FACS)により行うのに対して、panning-based法では、膜タンパク質が特定のリガンドに結合する能力を指標としてスクリーニングを行う。2013年度は、Pannig-based法の確立を目指した。
大腸菌由来多剤排出トランスポーターの1つであるEmrEをモデル膜タンパク質として用いた。EmrEのC末端にmyc-tag、FLAG-tagを融合させたEmrE-myc、EmrE-FLAGの2種類をそれぞれを表面に呈示するリポソームを調製し、その後、anti-myc抗体へ結合するリポソームを回収し、EmrE-myc遺伝子の回収率を調べたところ、EmrE-FLAGのそれよりも1000倍高いことがわかった。このように、目的の膜蛋白質遺伝子を特異的に選択できる条件を見出した。
2013年度のもう一つの目標は、リポソーム内膜蛋白質合成系へのトランスロコンの導入である。我々は、細胞サイズのリポソーム内で無細胞翻訳系を用いて膜蛋白質を合成し、これを効率よく膜挿入させるためにリポソーム内に膜蛋白質を膜へ輸送するシステムであるトランスロコンを導入することにも成功した。具体的には、大腸菌のsec輸送系をリポソーム内に導入したところ、EmrEの膜への呈示率が10倍向上した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Panning-base法の確立とトランスロコンの導入の2つを実施することを目指し、共に達成できた。よって、当初の予定通り達成できているため、順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

<2014年度>
Panning-based法については、抗体を用いたモデル選択実験が達成できたので、次にトランスポーターであるEmrEの基質の一つであるEtBrに対する結合能で特異的な選択が行えるのかを確認する。また、初年度の購入したリポソームの分析用のフローサイトメーターを用いてFACS-based法を確立する。
<2015年度>
2014年度までで構築した手法を用いて高機能EmrE変異体を創出する。liposome display法を用いてEmrEの高機能変異体を創成し、その配列・機能相関などからEmrEの基質認識メカニズムに関する新たな知見を得る。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Kinetic model of double-stranded RNA formation during long RNA replication by Qbeta replicase.2013

    • 著者名/発表者名
      Usui, K., Ichihashi, N., Kazuta, Y., Matsuura, T. and Yomo, T.
    • 雑誌名

      FEBS letters

      巻: 587 ページ: 2565-2571

    • DOI

      10.1016/j.febslet.2013.06.033

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vitro evolution of alpha-hemolysin using a liposome display.2013

    • 著者名/発表者名
      Fujii, S., Matsuura, T., Sunami, T., Kazuta, Y. and Yomo, T.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A

      巻: 110 ページ: 16796-16801.

    • DOI

      10.1021/sb400094c

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Darwinian evolution in a translation-coupled RNA replication system within a cell-like compartment2013

    • 著者名/発表者名
      Ichihashi, N. Usui, K. Kazuta, Y. Sunami, T. Matsuura, T. Yomo, T.
    • 雑誌名

      Nature communications

      巻: 4 ページ: 2494

    • DOI

      10.1038/ncomms3494

    • 査読あり
  • [学会発表] Chemistry of “Origins of life”2014

    • 著者名/発表者名
      松浦友亮
    • 学会等名
      JFFos Symposium
    • 発表場所
      Metz,France
    • 年月日
      20140124-20140124
    • 招待講演
  • [学会発表] In vitro evolution and selection of membrane proteins with liposome display technology2014

    • 著者名/発表者名
      松浦友亮
    • 学会等名
      Korea-Japan Smart Biodesign Workshop: Technology exchange for green biotechnology
    • 発表場所
      Aobayama Memorial Hall, Tohoku University
    • 年月日
      20140121-20140121
    • 招待講演
  • [学会発表] 無細胞系を用いたタンパク質エンジニアリングの新技術2014

    • 著者名/発表者名
      松浦友亮
    • 学会等名
      2013年度日本生物工学会技術セミナー
    • 発表場所
      神戸大学瀧川記念学術交流会館
    • 年月日
      20140115-20140115
    • 招待講演
  • [学会発表] 無細胞タンパク質合成系を用いた構成的アプローチ2013

    • 著者名/発表者名
      松浦友亮
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      20131203-20131206
    • 招待講演
  • [学会発表] タンパク質合成反応シミュレーターの構築2013

    • 著者名/発表者名
      松浦友亮
    • 学会等名
      第8回無細胞生命科学研究会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      20131021-20131022
  • [学会発表] リポソーム内部合成膜タンパク質はベシクルサイズ依存的に膜挿入される2013

    • 著者名/発表者名
      曽我遥 加藤泰彦 渡邉肇 松浦友亮
    • 学会等名
      第8回無細胞生命科学研究会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      20131021-20131022
  • [学会発表] リポソーム内無細胞膜タンパク質合成系ヘのトランスロコンの導入2013

    • 著者名/発表者名
      太田直樹 渡邉肇 松浦友亮
    • 学会等名
      第8回無細胞生命科学研究会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      20131021-20131022
  • [学会発表] In vitro evolution of alpha-hemolysin using a liposome display2013

    • 著者名/発表者名
      松浦友亮
    • 学会等名
      第22回酵素工学国際会議
    • 発表場所
      富山国際会議場
    • 年月日
      20130922-20130926
  • [産業財産権] 改良型α-ヘモリシンおよひそれを用いたナノポアシーケンサ2013

    • 発明者名
      四方哲也、松浦友亮、數田恭章、藤井聡志
    • 権利者名
      四方哲也、松浦友亮、數田恭章、藤井聡志
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2013-157799
    • 出願年月日
      2013-10-10

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi