研究課題/領域番号 |
25282241
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
渡瀬 啓 東京医科歯科大学, 脳統合機能研究センター, 准教授 (30376800)
|
研究分担者 |
水澤 英洋 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 病院, 病院長 (30144091)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 脊髄小脳変性症 / リソソーム / 神経変性 / ノックインマウス / 神経炎症 |
研究実績の概要 |
1)前年度に引き続きリソソーム生合成経路の活性化によるSCA6病態の改善を試みた。テトラサイクリン依存性にリソソーム生合成のマスター転写因子TFEBを小脳プルキンエ細胞に特異的に過剰発現するPcp2-tTA/TRE-3xFLAG-hTFEBトランスジェニックマウスとSca6 MPI-118Qノックインマウスの交配により3重変異マウスの作成を行った。得られた3重変異の病理学的解析を行ったところ、明らかな病態の改善は認められず、むしろやや悪化する傾向が認められた。また恒常的活性化変異をマウスTfeb遺伝子に有するmTfebS269A ノックインマウスとSca6 MPI-118Qノックインマウスの交配により得られた2重変異マウスでは現在までのところ明らかなプルキンエ細胞変性の改善は認められていない。これらの結果に関して、リソソーム経路の発生期からの過剰活性化が小脳神経回路の正常な構築などに悪影響を及ぼしている可能性があるため、ドキシサイクリン含有餌の投与を生後3週程度まで行うことにより、生後4週齢以降でTFEBを過剰発現させるようにして効果を再検証する予定である。 2)前年度、Toll様受容体の共通のアダプター分子 MyD88のノックアウトマウスとSca6 MPI-118ノックインマウスの2重変異マウスで、パーシャルな病態の改善が生後7週齢で認められたので、同様な神経炎症制御による病態改善効果が老齢まで持続するかどうかを検討した。その結果生後11週では明らかな改善は認められなかった。このことは、神経炎症の病態への関与が病期によって変化する可能性を示唆している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
リソソーム生合成経路活性化によるSCA6モデルマウスの病態改善を試みるため、海外からのCAG-floxTFEBマウス(Dr.Ballabio作成)作成)を導入する予定で導入する予定で、承諾も得ていたが、研究開始後先方の都合により導入できなくなり、代わりに自ら薬剤導入性にTFEBを発現するマウスの作成を行ったため、全体の計画に遅れが生じた。
|
今後の研究の推進方策 |
Pcp2-tTA/TRE-3xFLAG-hTFEB/Sca6 MPI-118Qマウスに関して、ドキシサイクリン含有餌の時期選択的投与によって、生後4-5週齢以降にTFEBを過剰発現させてその効果を再検討する。さらに最近アルツハイマー病APPマウスモデルにおいて、アストロサイトのリソソーム経路活性化により」病態が改善することが報告されている。Sca6 マウスでも病態が進行に伴い細胞外への変異タンパク陽性凝集体沈着が認められるようになるので、アストログリア特異的なTFEB過剰発現により病態が改善するかどうかの検討を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
リソソーム生合成経路活性化によるSCA6モデルマウスの病態改善を試みるため、海外からのCAG-floxTFEBマウス(Dr.Ballabio作成)作成)を導入する予定で導入する予定で、承諾も得ていたが、研究開始後先方の都合により導入できなくなり、代わりに自ら薬剤導入性にTFEBを発現するマウスの作成を行ったため、全体の計画に遅れが生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
薬剤誘導性TFEBマウスを用いて、小脳プルキンエ細胞特異的あるいはグリア細胞特異的にTFEBを時期特異的に発現させてその効果を検討し、研究を完了する。さらにCSF-1Rの阻害によりミクログリア機能を一過性に抑制することで病態を改善できるかどうかの検討を行う。
|