• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

Neurexinの結合特異性を操作したマウスを用いた自閉症の分子経路の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25282242
研究機関信州大学

研究代表者

田渕 克彦  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (20546767)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードニューレキシン / 自閉症 / シナプス / ニューロリギン / マウスモデル
研究実績の概要

前年度までに解析を行った、Neurexin-3の第4選択的スプライスエクソン特異的ノックアウト(ss4-)及びノックインマウス(ss4+)マウス、Neurexin-3のα、βアイソフォームをノックアウトしたマウスの解析に加えて、平成28年度はNeurexin-1、Neurexin-2、Neurexin-3を同時にノックアウトしたマウスについての解析を行った。これらのマウスは、Neurexinのそれぞれの遺伝子の最終エクソンの前および3’UTRにloxPを挿入したfloxマウスとして作成しており、Cre組換え酵素によるloxPに挟まれた領域の除去により、それぞれのNeurexin遺伝子のα、β両方のアイソフォームがノックアウトされる。Neurexinの3つの遺伝子を同時にノックアウトすることで、Neurexinファミリー遺伝子のすべてを欠損させた状態を作り出すことができる。小脳顆粒細胞特異的にCreを発現するマウスとNeurexin-1, -2, -3のトリプルfloxマウスを掛け合わせると、マウスの成熟に伴って顆粒細胞が細胞死を起こし、小脳の萎縮がみられた。顆粒細胞死は、Neurexinトリプルfloxマウスの顆粒細胞の培養系にレンチウィルスでCreを導入しても認められ、これはNeurexin-1の過剰発現によりレスキューされた。また、この細胞死はBDNFの投与により改善された。BDNFの放出に関わる大型有芯小胞に蛍光ラベルして大型有芯小胞の放出をモニターしたところ、Neurexinのトリプルノックアウトではこれが低下していたことから、NeurexinのトリプルノックアウトではBDNFの放出が低下することにより神経細胞死を引き起こしていると結論付けた。また、マウス脳の単一ニューロン特異的にゲノム編集する技術の開発も行い、成功した。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Functions of synapse adhesion molecules neurexin/neuroligins and neurodevelopmental disorders.2017

    • 著者名/発表者名
      Cao X, Tabuchi K.
    • 雑誌名

      Neurosci Res.

      巻: 116 ページ: 3-9

    • DOI

      10.1016/j.neures.2016.09.005

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Distortion of the normal function of synaptic cell adhesion molecules by genetic variants as a risk for autism spectrum disorders.2017

    • 著者名/発表者名
      Baig DN, Yanagawa T, Tabuchi K.
    • 雑誌名

      Brain Res Bull.

      巻: 129 ページ: 82-90

    • DOI

      10.1016/j.brainresbull.2016.10.006

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Fluorescent protein tagging of endogenous protein in brain neurons using CRISPR/Cas9-mediated knock-in and in utero electroporation techniques.2016

    • 著者名/発表者名
      Uemura T, Mori T, Kurihara T, Kawase S, Koike R, Satoga M, Cao X, Li X, Yanagawa T, Sakurai T, Shindo T, Tabuchi K.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 6 ページ: 35861

    • DOI

      10.1038/srep35861.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Distortion of the synaptic functions in the microcircuit of the brain in modelmice for neurodevelopmental disorders.2016

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Tabuchi
    • 学会等名
      The 47th NIPS International Symposium “Decoding Synapses”
    • 発表場所
      岡崎コンファレンスセンター(愛知県岡崎市)
    • 年月日
      2016-10-26 – 2016-10-28
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Modification of genes associated with synaptic functions in the subpopulation of neurons in mouse brains and the effects on pathophysiology of autism.2016

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Tabuchi
    • 学会等名
      第39回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-22 – 2016-07-22
    • 招待講演
  • [備考] 信州大学分子細胞生理学講座研究内容

    • URL

      http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/medicine/chair/i-2seiri/ja/research.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi