研究課題/領域番号 |
25283003
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
宮崎 恒二 東京外国語大学, その他部局等, 理事 (40174156)
|
研究分担者 |
菅原 由美 大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 准教授 (80376821)
青山 亨 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (90274810)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 文化人類学 / 東洋史 / 言語学 / 地域研究 / 文献学 / ジャワ語 / インドネシア / 国際研究者交流 |
研究実績の概要 |
国内での研究会を2回開催するとともに、研究分担者を海外に派遣、コンコーダンスの作成に関する協議を行った。 コンコーダンスに関しては、前年度の試作品を元にさらに検索の柔軟性を広げ、OCR化した古ジャワ語のAdiparwa, Arjunawiwaha, Desawarnana, 現代ジャワ語のBabad Tanah Jawiを対象とし、利用方法を工夫したコンコーダンスβ版を作成した。国際シンポジウムにおいてジャワ語史料を研究材料とする専門家にのこβ版を示し、さらなる改良について協議した。最新版はAA研の情報資源利用研究センター(IRC)に格納し、さらなる稼働実験を進めている。 ジャワの宗教変容に関する国際シンポジウム(Transformation of Religions as reflected in Javanese texts)をアジア・アフリカ言語文化研究所と共催した。9世紀から20世紀まで様々な時代、地域のジャワ語文書を用いた研究が発表され、これまで古ジャワ語とジャワ語、またはヒンドゥー・仏教とイスラームの時代において分断されていた研究を総覧した。世界でも数少ないジャワ語史料に特化したシンポジウムとして、本プロジェクトによるコンコーダンスの共同構築を含めた、ジャワ研究のネットワーク形成に向けた基盤が整備された。今後、事例間の比較、時代を通しての変容、「ジャワの宗教」の定義に向けての議論を継続することとした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
コンコーダンスのβ版を作成することができた。 また、予定していたワークショップを拡大し、国際シンポジウムを開催した。
|
今後の研究の推進方策 |
作成したβ版コンコーダンスをさらに改良していくと同時に、対象とするジャワ語文書のデジタル化進める。さらに、コンコーダンスの作成と並行して、ジャワの宗教変容に関する研究を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コンコーダンス構築に関して、複数の業者による見積もり額を検討対象とし、事前の検討を十分に行ったため、当該年度の執行計画を確定しがたく、資料のデジタル化の大半を次年度 実施としたことによる。
|
次年度使用額の使用計画 |
H26年度に予定されていた資料のデジタル化を予定通り進める。
|