• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ジャワ語文献に見られるジャワの言語・文化の変容過程

研究課題

研究課題/領域番号 25283003
研究機関東京外国語大学

研究代表者

宮崎 恒二  東京外国語大学, その他部局等, 教授 (40174156)

研究分担者 菅原 由美  大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 准教授 (80376821)
青山 亨  東京外国語大学, その他部局等, 教授 (90274810)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード文化人類学 / 東洋史 / 言語学 / 地域研究 / 文献学 / ジャワ語 / インドネシア / 国際研究者交流
研究実績の概要

本計画は、ジャワ語(古ジャワ語及び現代ジャワ語)文書を通時的に比較・対照することにより、9-19世紀のジャワにおいて、外来宗教がどのように解釈され、変容してきたか明らかにすることを目的とする。この目的を達成するために、19世紀以降出版されてきたジャワ語のローマ字翻字テクストをデジタル化し、コーパス及びコンコーダンスを作成し、これを利用して、テクストに現れる宗教概念やその変遷に関する分析を行うとともに、ジャワの言語・文化の変容過程全般に関する研究基盤を構築する。これと平行して、研究基盤を活用する国際的なネットワークの形成を図るとともに、海外ですでに構築されたマレー語文献研究基盤との連携により、マレー社会における宗教の変容過程との比較を試みるものである。
平成28年度においては、コンコーダンス・システムをめざし、専門研究者向けならびに一般向けのインターフェイスの最終調整を行った。また、利用対象となる資料のデジタル化を進め、研究の可能性を広げた。他方、国内での研究会を3回開催し、上記のインターフェイスの検討を行うとともに、コンコーダンスを試行的に利用し、ジャワの歴史・宗教などに関わる研究を深化させた。他方、インドネシア写本学会においてパネルを組織し、コンコーダンスの紹介・説明を行い、研究の国際的な拡大を図るとともに、とりわけインドネシアにおける次世代の研究者の研究基盤としてきわめて有意義であることを示した。コンコーダンス等の資料を用いた研究成果は、これまで、特定の文献を対象とするジャワ研究叢書を4巻刊行したほか、平成26年度に実施した国際シンポジウムの成果を近日中に刊行する。上記シンポジウムの参加者を中心とするジャワ研究者のネットワークは、本計画の終了後も維持し、コンコーダンスの拡張・精緻化ならびにそれを活用した研究の基盤となる見込みである。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] プルボチャロコ著『古典ジャワ文学史入門』(3)2017

    • 著者名/発表者名
      青山亨
    • 雑誌名

      『東京外大 東南アジア学』

      巻: 22 ページ: 48-72

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] インドネシア国史とイスラーム2016

    • 著者名/発表者名
      菅原由美
    • 雑誌名

      Ex oriente

      巻: 24 ページ: 1-26

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「史資料の救出・保存とその活用-インドネシアでの経験から-」2016

    • 著者名/発表者名
      宮崎恒二
    • 雑誌名

      アーカイブズ学研究

      巻: 25 ページ: 26-35

  • [学会発表] 19世紀ジャワ語出版キターブとガザーリー Soleh Darat 著Munjiyat puthikan saking Ihya Ulum al-Dinを中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      菅原由美
    • 学会等名
      上智大学アジア文化研究所アジア研究セミナー「東南アジアのキターブ比較研究」
    • 発表場所
      上智大学、東京
    • 年月日
      2017-02-23
  • [学会発表] “Introducing Javanese Documents Online (JVDO)”2016

    • 著者名/発表者名
      Yumi Sugahara and Toru Aoyama
    • 学会等名
      The 16th International Symposium on the Indonesian Philology
    • 発表場所
      National Library, Jakarta, Indonesia
    • 年月日
      2016-09-28
    • 国際学会
  • [学会発表] The South Sulawesi Scripts: Past, Present and Future2016

    • 著者名/発表者名
      Asako Shiohara and Anthony Jukes
    • 学会等名
      Kongres Internasional Masyarakat Linguistik Indonesia (KIMLI) 2016
    • 発表場所
      Universitas Udayana, Bali, Indonesia
    • 年月日
      2016-08-24 – 2016-08-27
  • [学会発表] インドネシア国史とイスラーム2016

    • 著者名/発表者名
      菅原由美
    • 学会等名
      AA研共同利用・研究課題「東南アジアのイスラームと文化多様性に関する学際的研究(第二期)」2016年度第1回研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学、東京
    • 年月日
      2016-07-16
  • [学会発表] 「史資料の救出・保存とその活用-インドネシアでの経験から-」2016

    • 著者名/発表者名
      宮崎恒二
    • 学会等名
      日本アーカイブズ学会2016年度大会
    • 発表場所
      東京外国語大学、東京
    • 年月日
      2016-04-23
    • 招待講演
  • [図書] Transformation of Religions as reflected in Javanese texts (担当部分:Javanese Calendar and Myth: Wuku and story of Watu Gunung)2017

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, Koji
    • 総ページ数
      300pp.
    • 出版者
      Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa
  • [図書] パーリ学仏教文化学会・上座仏教事典編集委員会編『上座仏教事典』(担当部分:「インド化」pp.168-169.)2016

    • 著者名/発表者名
      青山亨
    • 総ページ数
      686pp.
    • 出版者
      めこん
  • [図書] 池田嘉郎・上野愼也・村上 衛・森本一夫(編)『名著で読む世界史120』(担当部分:「繁栄するジャワの王国の記録:デーシャワルナナ」pp.228-230.)2016

    • 著者名/発表者名
      青山亨
    • 総ページ数
      368pp.
    • 出版者
      山川出版社
  • [図書] Comparative Study of Southeast Asian Kitabs (4): Local and Global Dynamism in Transformation of Islamic Tales. (担当部分:"Transformation of the Isra’ Mi raj Story in Modern Southeast Asia")2016

    • 著者名/発表者名
      SUGAHARA, Yumi
    • 総ページ数
      116pp.
    • 出版者
      Institute of Asian Cultures, Center for Islamic Studies, Sophia University

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi