研究課題/領域番号 |
25283005
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
三重野 文晴 京都大学, 東南アジア研究所, 准教授 (40272786)
|
研究分担者 |
駿河 輝和 神戸大学, 国際協力研究科, 教授 (90112002)
水野 広祐 京都大学, 東南アジア研究所, 教授 (30283659)
藤田 幸一 京都大学, 東南アジア研究所, 教授 (80272441)
岡本 正明 京都大学, 東南アジア研究所, 准教授 (90372549)
生方 史数 岡山大学, 環境生命科学研究科, 准教授 (30447990)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 東南アジア / 経済発展 / 農村 / 労働 / 資本 |
研究概要 |
研究計画に沿ってそれぞれの研究者は、担当分野の研究を推進した。三重野は、全体会合を主催し、研究分担者のコーディネーションを行うとともに、生産要素の一つである資本供給システムの構造分析に向けて、ASEAN4カ国の金融システムの比較研究をおこなうとともに、日系企業の進出に伴う金融問題について分析を進め成果を出版した。水野は、インドネシアの成長構造の転換について、労使関係・農村経済、マクロ経済環境についての研究を進め、成果を出版した。藤田は、南アジア・東南アジアの農村の社会経済変容の比較分析に向けて、インドとベトナムの事例を多角的な比較研究を進め研究成果を出版した。生方は、林業やアグリビジネスの農村社会への影響についての研究をすすめ、ベトナムの農村金融市場の変化についての研究成果をあげた。岡本は、インドネシアの農村共同体の変容問題などをテーマとして、特にオイルパーム・プランテーションがもたらす影響について、生方とともに研究会を主催するとともに、地方自治体の役割やイスラム・イデオロギーの台頭についての研究について成果を発表した。駿河は、マレーシア、ラオスを中心に現地調査を行うとともに、ラオスの国境地域における農村社会の変容についての研究成果を発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
これまでのところ、各研究分担者は、それぞれの分担分野の研究を進め、また現地調査と個別テーマによる研究会合を進めることによって、研究対象の輪郭をより明確にしつつある。初年度の目標は、研究テーマの全体像および個々の構成要素の実態と研究課題をはっきりさせることであり、この点について、研究は概ね順調に進展している。ただ、各構成要素のテーマの相互関係の構成を浮かび上がらせる作業が十分であったとはいえないので、この点は来年度の課題として残っている。
|
今後の研究の推進方策 |
来年度以降は、個々の分担分野の研究をより深めるとともに、それが東南アジアの社会経済構造の変容にとってどのような意味をもたらすかについての検討を深める予定である。来年度は、ひきつづき現地調査を進めるとともに、研究会合の回数を増やして、各構成要素の相互関係についての問題を明らかにしたい。来年度の終わりには、東南アジアの次世代型成長メカニズムの問題について、作業仮説をまとめあげることを目標とする。
|
次年度の研究費の使用計画 |
研究分担者の事情により現地調査が予定より少なかったことと、研究集会の旅費が不要であったケースが多く、基金部分の一部を来年度に繰り越した。 来年度、先のばしされた現地調査を実施するなどして、使用する予定である。
|