研究課題/領域番号 |
25283010
|
研究機関 | 上智大学 |
研究代表者 |
幡谷 則子 上智大学, 外国語学部, 教授 (00338435)
|
研究分担者 |
山本 純一 慶應義塾大学, 環境情報学部(藤沢), 名誉教授 (00276411)
小池 洋一 立命館大学, 経済学部, 教授 (40328018)
宇佐見 耕一 同志社大学, グローバル地域文化学部, 教授 (50450458)
重冨 惠子 都留文科大学, 文学部, 講師 (60405074)
新木 秀和 神奈川大学, 外国語学部, 教授 (80276039)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 連帯経済 / ブエンビビール / コモン・グッド / ラテンアメリカ / 協同組合運動 / オルタナティブ / フェアトレード / 家政 |
研究実績の概要 |
平成29年度は平成25年度から29年度までの研究成果の最終報告書執筆のために各メンバーが注力した。国内研究会は計4回開催した。 中間報告ならびに連帯経済に関係する海外からの訪問した研究者を招いた特別セミナーを2回実施した。9月12日にブラジル人研究者でポルトガルとブラジルの双方に拠点をもつLuciane Lucas dos Santos 、コインブラのCES(社会研究センター) 研究員より、倫理的消費や連帯経済におけるフェミニズムについて報告を受け、議論を行った。 2018年3月9日に、上智大学で短期客員研究員として受け入れた、ソルボンヌ大学ビジネススクールのPhilippe Eynaud教授による、連帯的マネージメントについて報告を受け、ブラジルの事例も含めて幅広い議論を行った。 執筆のための追加の海外調査は実施せず、各人が、執筆にあたり、日本の事例からインスピレーションを得るために、東北の陸前高田などで個別にヒヤリングを実施した。また、カール・ポランニー研究グループや、日本における協同組合運動研究グループなどとも交流を行った。 12月に2日連続で合宿形式の研究会を実施し、最終報告書の各章の内容について中間報告を行い、出版計画を確定した。 報告書は二部構成で、第一部で総論(ラテンアメリカにおける連帯経済の概念形成と制度化、その背景にある社会運動の流れを中心とする)の2章と、第二部の各論編で6章の8章構成である。現在出版申請を行うため、報告書の最終原稿をとりまとめ中である。2018年度前期は、本報告書出版に至るまでの細かい調整を行い、校正作業を経て年内の出版をめざす。無事上梓された後は、学会その他の場での報告を検討するとともに、今後、本研究プロジェクトの成果を次の研究課題にどのようにつなげてゆくか、合わせて議論したい。
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
備考 |
上記Webpageは研究成果更新ののち、今後の継続については検討中である。
|