• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

医療技術の選択とジェンダー――妊娠と出生前検査の経験に関する調査

研究課題

研究課題/領域番号 25283017
研究機関明治学院大学

研究代表者

柘植 あづみ  明治学院大学, 社会学部, 教授 (90179987)

研究分担者 菅野 摂子  電気通信大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (60647254)
田中 慶子  公益財団法人家計経済研究所, その他部局等, 研究員 (50470109)
白井 千晶  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (50339652)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード出生前検査 / ジェンダー / 意思決定 / 生命倫理 / 医療技術 / 質問紙調査 / インターネット調査 / インタビュー調査
研究実績の概要

『「妊娠と出生前検査の経験に関するインターネット調査2015」集計結果報告』を公表した。有効回答数は2357、回収率27.1%だった。平均年齢35.5 歳、直近の妊娠の平均年齢は30.9 歳だった。出生前検査について受検経験などを尋ねた。超音波検査:検査を希望した人が4 割、「医療者が検査をすると決めた」と答えた人が4 割いた。「受けた」は9割を超えた。母体血清マーカー検査:約半数は「そういう検査があることを知らなかった」、3 割は希望しなかった(断った)とした。「受けた」は7.3%で、他の研究の推計値よりもやや高い。羊水検査:「自分で検査を受けることを希望しなかった(断った)」83.7%、「受けた」3.7%だった。NIPT:「そういう検査があることを知らなかった」が約半数、「自分で検査を受けることを希望しなかった(断った)」39.4%だった。「受けた」1.7%だった。NT 検査:「そういう検査があることを知らかった」61.6%、「自分で検査を受けることを希望しなかった(断った)」26.4%だった。「受けた」6.7%だった。妊婦健診中に偶然NTの厚みを指摘された人も「受けた」と回答したと推測される。着床前診断:「そういう検査があることを知らかった」が約半数、「自分で検査を受けることを希望しなかった(断った)」41.0%、「受けた」1.2%だった。別の検査と誤解した回答が含まれると思われる。
インタビュー調査では、医師8名(出生前検査を実施する産婦人科医、遺伝カウンセリングを担当する臨床遺伝専門医)、遺伝カウンセラー・助産師等(6名)と、出生前検査を受診した・検討している人(女性・夫婦)10名と1組へのインタビューを行った。その結果、医師・遺伝カウンセラー等のあいだでの出生前診検査への姿勢や考えの違い、提供される情報の量と質、検査にいたる経験、医療観の差などが明らかになった。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (32件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 8件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件) 図書 (5件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 女性の健康政策の20年―リプロダクテイブ・ヘルス/ライツから出生促進政策まで」2017

    • 著者名/発表者名
      柘植あづみ
    • 雑誌名

      国際ジェンダー学会誌

      巻: 14 ページ: 32-52

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 出生前検査における意思決定支援の困難性2017

    • 著者名/発表者名
      菅野摂子
    • 雑誌名

      保健医療社会学論集

      巻: 28(1) ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Ethical and Social Implications of Current Prenatal Genetic Testing2016

    • 著者名/発表者名
      Azumi Tsuge
    • 雑誌名

      Journal of Mammalian Ova Research

      巻: 33(2) ページ: 109-113

    • DOI

      10.1274/jmor.33.109

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 少子化対策の教育への浸潤―「医学的・科学的に正しい知識」とは2016

    • 著者名/発表者名
      柘植あづみ
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 44(9) ページ: 218-227

  • [雑誌論文] 家族形成期の夫婦関係の「質」とその後の評価2016

    • 著者名/発表者名
      田中慶子
    • 雑誌名

      季刊 家計経済研究

      巻: 112 ページ: 33-45

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 卵子提供をめぐる当事者の意思決定と子の福祉2016

    • 著者名/発表者名
      白井千晶
    • 雑誌名

      文化と哲学

      巻: 33 ページ: 1-26

  • [雑誌論文] 産婦人科における内診台と医師-患者の相互行為(1)-空間編成を中心に-2016

    • 著者名/発表者名
      白井千晶
    • 雑誌名

      人文論集

      巻: 67(1) ページ: 21-40

    • DOI

      http://doi.org/10.14945/00009825

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 民間養子縁組支援機関が対応した妊娠相談からみえる養育困難な妊娠の現況について2016

    • 著者名/発表者名
      白井千晶
    • 雑誌名

      新しい家族

      巻: 59 ページ: 117-123

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The History of "Artificial Insemination" in Japan during 1890-1948: Issues concerning insemination and donor sperm2016

    • 著者名/発表者名
      Chiaki Shirai
    • 雑誌名

      Asian Studies

      巻: 12 ページ: 3-8

    • DOI

      http://doi.org/10.14945/00010046

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 産婦人科における内診台と医師-患者の相互行為(2)--内診台上のカーテンを中心に2016

    • 著者名/発表者名
      白井千晶
    • 雑誌名

      人文論集

      巻: 67(2) ページ: 23-44

    • DOI

      http://doi.org/10.14945/00009986

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評 山本由美子著『死産児になる―フランスから読み解く「死にゆく胎児」と生命倫理』2016

    • 著者名/発表者名
      二階堂祐子
    • 雑誌名

      保健医療社会学論集

      巻: 27(1) ページ: 131-133

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 出生前検査をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      二階堂祐子
    • 雑誌名

      女も男も―自立・平等―

      巻: 128 ページ: 35-40

  • [学会発表] The lived experience of disability and the detection of fetal impairment2017

    • 著者名/発表者名
      Nikaido, Yuko
    • 学会等名
      Society for the Social Studies of Science, Annual Meeting 2017
    • 発表場所
      Sheraton Boston Hotel(Boston, USA)
    • 年月日
      2017-08-30 – 2017-09-02
    • 国際学会
  • [学会発表] 先天性福山型筋ジストロフィーにおける紙おむつの支給に関するアンケート2017

    • 著者名/発表者名
      井原千琴,池上香織,宇野澤真衣,松木正道,大澤真木子,貝谷久宣
    • 学会等名
      第41回日本遺伝カウンセリング学会学術集会
    • 発表場所
      近畿大学東大阪キャンパス(大阪府・東大阪市)
    • 年月日
      2017-06-24
  • [学会発表] リプロダクションの経験と保健医療「出生前検査における意思決定支援の困難性」2017

    • 著者名/発表者名
      菅野摂子
    • 学会等名
      日本保健医療社会学会大会
    • 発表場所
      佛教大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2017-05-20 – 2017-05-21
  • [学会発表] Social role of traditional midwives in Japan: through the lens of mediationg adoption2016

    • 著者名/発表者名
      Chiaki Shirai
    • 学会等名
      Asia Pacific University Annual Conference
    • 発表場所
      Ritsumeikan Asia Pacific University(Oita, Bebbu city)
    • 年月日
      2016-11-05
    • 国際学会
  • [学会発表] 出生前検査と高齢出産の不安と選択2016

    • 著者名/発表者名
      菅野摂子
    • 学会等名
      社会福祉研究所ジェンダーファミリー研究会
    • 発表場所
      立教大学(東京都・豊島区)
    • 年月日
      2016-09-21
  • [学会発表] 民間養子縁組支援機関が対応した「養育困難な妊娠」の現況について2016

    • 著者名/発表者名
      白井千晶
    • 学会等名
      家族問題研究学会
    • 発表場所
      日本女子大学(東京都・文京区)
    • 年月日
      2016-07-30
  • [学会発表] Motherhood and Prenatal Testing in Contemporary Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Tsuge, Azumi
    • 学会等名
      The Society for History of Technology, Annual Meeting 2016
    • 発表場所
      National University of Singapore(Singapore, Singapore)
    • 年月日
      2016-06-22 – 2016-06-26
    • 国際学会
  • [学会発表] The History of "Artificial Insemination" in Japan, 1890-1948: Issues Concerning Insemination and Donor Sperm2016

    • 著者名/発表者名
      Chiaki Shirai
    • 学会等名
      Society for the History of Technology, Annual Meeting 2016
    • 発表場所
      National University of Singapore(Singapore, Singapore)
    • 年月日
      2016-06-22 – 2016-06-26
    • 国際学会
  • [学会発表] 妊娠・出産をめぐる女性の意識―インターネット調査から2016

    • 著者名/発表者名
      田中慶子
    • 学会等名
      日本学術会議公開シンポジウム「卵子の老化」が問題になる社会を考える
    • 発表場所
      日本学術会議講堂(東京都・港区)
    • 年月日
      2016-06-18
  • [学会発表] 出生前検査と高齢妊娠の不安と選択2016

    • 著者名/発表者名
      菅野摂子
    • 学会等名
      日本学術会議公開シンポジウム「卵子の老化」が問題になる社会を考える
    • 発表場所
      日本学術会議講堂(東京都・港区)
    • 年月日
      2016-06-18
  • [学会発表] 卵子提供で子どもをもった高齢妊娠女性への調査から2016

    • 著者名/発表者名
      白井千晶
    • 学会等名
      日本学術会議公開シンポジウム「卵子の老化」が問題になる社会を考える
    • 発表場所
      日本学術会議講堂(東京都・港区)
    • 年月日
      2016-06-18
  • [図書] 文科省/高校「妊活」教材の嘘2017

    • 著者名/発表者名
      西山千恵子・柘植あづみ共編著
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      論創社
  • [図書] 入門 家族社会学2017

    • 著者名/発表者名
      松木洋人・永田夏来編著、田中慶子ほか著
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      新泉社
  • [図書] 子どもを産む・家族をつくる人類学-オールターナティブへの誘い2017

    • 著者名/発表者名
      松岡悦子編 白井千晶ほか著
    • 総ページ数
      309
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] 変容する社会と社会学-家族・ライフコース・地域社会2017

    • 著者名/発表者名
      岩上真珠ほか編著、白井千晶ほか著
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      学文社
  • [図書] 医学書院2016

    • 著者名/発表者名
      白井千晶
    • 総ページ数
      309
    • 出版者
      産み育てと助産の歴史-近代化の200年をふり返る
  • [備考] 柘植あづみのホームページ 妊娠と出生前検査に関する調査研究会

    • URL

      http://www.meijigakuin.ac.jp/~atsuge/pre/index.html

  • [備考] Meiji Gakuin University Institutional Repository

    • URL

      http://hdl.handle.net/10723/2571

  • [備考] 妊娠と出生前検査の経験に関するアンケート調査 2013 集計結果報告

    • URL

      http://www.meijigakuin.ac.jp/~atsuge/pre/2013.html

  • [備考] 妊娠と出生前検査の経験に関するインターネット調査 2015 集計結果報告

    • URL

      http://www.meijigakuin.ac.jp/~atsuge/pre/2015.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi