• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

日本におけるクィア・スタディーズの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25283018
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 ジェンダー
研究機関広島修道大学

研究代表者

河口 和也  広島修道大学, 人文学部, 教授 (10351983)

研究分担者 釜野 さおり  国立社会保障・人口問題研究所, その他部局等, その他 (20270415)
菅野 優香  同志社大学, その他の研究科, 准教授 (30623756)
清水 晶子  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (40361589)
石田 仁  明治学院大学, 社会学部, 研究員 (40601810)
風間 孝  中京大学, 公私立大学の部局等, 教授 (50387627)
堀江 有里  立命館大学, 国際関係学部, その他 (60535756)
谷口 洋幸  高岡法科大学, 法学部, 准教授 (90468843)
菅沼 勝彦  大分大学, 学内共同利用施設等, 講師 (10550410)
研究協力者 吉仲 崇  横浜市立大学, 大学院
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード性 / セクシュアリティ / ジェンダー
研究成果の概要

本研究グループでは、調査クラスタが、性的マイノリティに関する意識について学術的方法を用いた全国規模調査を2015年3月に行った。政策クラスタは、男女共同参画及び人権施策やそのなかで性的マイノリティに対する具体的施策の遂行状況に関する自治体悉皆調査を2016年5月に行った。これらのプロジェクト遂行には、理論クラスタからも質問票作成と調査結果公表時には、ワーディングや伝達方式において示唆を得た。全国規模の意識調査については、東京と京都において一般およびメディア向けに調査報告会を開催し、2016年6月に報告書『性的マイノリティについての意識―2015年全国調査』として代表者のウェブサイトで公表した。

自由記述の分野

社会学・セクシュアリティ研究

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi